平 成 24 年 8 月 の 日 記 帖




平成 24 年 8 月 31日 (金)

壊れる




 昨日も暑くなりました、日本海側が気温が上がります。
35℃を越えていました、蒸し暑くなったようですが台風が日本海側へ進んだ為でしょう。昼間は真夏となりました。

 朝夕は秋ですが、昼間温まった庫裏の室内はなかなか冷えません。少し寝苦しい夜が続きます。
明日から9月というのに残暑が続きます。

 今日の話題は、保育園ネタです。
施設全体の出入り口に設置してあったインターホンが壊れました。車がなぎ倒したのですが、親切にも自己申告され解決しましたが、てっきり当て逃げかと思いました。いつかは、車が接触するものとは思っていました。

 言うまでもなく、施設は市役所所有ですから直ちに福祉部子育て支援課へ電話し後は市の対処となります。
地元の方ですが、おばあちゃんを診療所へ連れてこられてバックして接触されました。正直、場所が場所だけにお気のどく様としか言いようがないですね。
ご丁寧にも、家の方から電話がありましたが言い方が微妙です。その日のうちに保険会社から電話がありましたが詳細は市役所にお尋ね下さいと。あくまでも中立であり運営面だけの立場を守りました。

 以前にもネタにしたかとは思いますが、開園当初からこんな場所に何故かと疑問でしたし、地元の方も思っていたことと思います。
反対にこんな所にと!苦情が来ない方がおかしいかもしれません。

 聞くところによると、現場の工事担当者もこんな所にと思いつつ工事していたと言います。市役所の規則でインターホンは敷地内の一番端に設置しなくてはならない決まりだそうです。
市役所の土地とは言え、診療所、歯科医院、川口コミセンと保育園が一緒にあり保育園が一番奥になるのですから仕方ないのです。敷地内、一緒にあり駐車場も共有です。

 1年以上前となりますが、開園当初には地元の先にあった施設内関係者から駐車場を保育園と区切れと言う電話があったとか、市役所の土地なのでそれは出来ないとなったようです。
後から出来た保育園であり、運営だけする福祉会は辛いところで気を使います。駐車スペースに関しては、何か有りそうです。

 いずれ又問題が勃発するかもしれません、しかし色々あります。施設内出入り口で事故でもあればガードマンを、、、とか。
保護者には注意を呼びかけるしかありません。いずれにしろ、園の責任を問われるのでしょう。

平成 24 年 8 月 30 日 (木)

法 式




 昨日も暑くなりましたが、曇って午前中ににわか雨がありました。その後は晴れたので蒸し暑くなりました。
猛暑日にはありませんが、30℃は越えて蒸し暑くないです。

 恵みの雨となったどうかは分かりませんが水たまりは出来ました。
お湿り程度とは思いますが、地面にしみこみ農作物にとって恵みとなればよかったのですが、どうでしょう。

 本格的な雨はなかなかふりませんが、稲刈りシーズンだけに天候が安定する方が良いとは思いますが、田んぼが乾く方が良いですね。

 今日の話題は、お寺らしい話題にします。
いつも、ローカルネタのような雑ネタとなっていますが住職ですし法要からの話題ですから一般の方にはなかなか分からない話です。

 画像上、中央に有るのが霊供膳です。本尊や祖師にお供えするお膳で精進料理です。仏壇用ではなく、お寺用なので大きいです。
その左が、お茶になり右がお湯、写っていませんが右にはお菓子(羊羹)霊供膳の後ろに位牌と頂相(祖師や高僧の肖像画を掛軸にしたもの)があります。ようするに、頂相と位牌の前にお供えするわけです。

 法要では、それらのお供え物を導師がお香を焚き、くうじて、拝をします。概ね三拝を3回して九拝式が多いです。
その後、祖師に対しての法語を言って、お経が始まります。参列している他の和尚様もお経を読みながら歩き、これを行道(ぎょうどう)といいます。

 臨済宗の和尚様ならお分かりのことと思います。
多少の違いはあるかもしれませんが、地方寺院での齋会(さいえ)祖師等の法事や法要の法式となります。
本山ではもっと違いますし、それぞれに本山によって特徴があります。
画像は、過日行われた天寧寺様の開山忌の様子です。お借りしました。

 今日は、体育遊びがあり送迎三昧となります。午前中ですが、午後からは何だが元気が出ませんね。
贅沢言うな!と言われそう。色々ありますし色々言われる今日この頃です。

平成 24 年 8 月 29 日 (水)

講習会


 昨日も暑くなりました、しかし風があり日陰は秋らしい気候ですがまだまだ日差しは暑いです。

 昨日は、言っていましたように「安全運転管理者等講習会」通称、安管があり長田野工業団地内の交流会館へ行っていました。
朝の、送迎を済まし帰り乗り換えて向かいました。午前10時から午後5時までの講習会です。
数日あり、業種等で分かれているようです。

 会館内、一杯です。中には、知った方も居られますし檀家さん3人に出会いました。また、市役所職員(保育園民営化時の福祉部職員)、府の振興局、福祉室の方、等々以外と大勢知った方が居られました。

 毎回、思うのですが市内民間保育園で送迎バスを持ち運行されていますが関係者には出会いません。
「乗車定員が11名以上の自動車、、、1台上所有する事業所は管理者を選任しなければ行けないのが、法的に決まっているのですが、、、?

 送迎車の名義をどうされているのか等々、、、まゃ他園のこと要らぬ詮索はやめておきましょう。

 館内、冷房がきいていて寒くて上着を持って行けばと後悔です。パイプ椅子なので毎年座布団があればと思い今年は持参してお尻は痛くなく助かりました。
講習の内容は、事故の現状や、管理者として事故防止をどうするかなどでした。午後からは、大学の教授の講義でした。
安全運転と健康管理、ヘルスケア・マネジメントの内容です。いかに健康状態が起因する事故が多くなってきているか等々の講義でした。

 送迎バス運行に関しては、あくまでも福祉会運営面のために運行しているもので義務でもなく、補助金が有るわけでもなく、ましてや地域から援助は皆無です。なのにストレスが貯まるのは何故か、色々言われるからですが長くなるので愚痴になるのでこの辺で!

 しかし大事な将来ある園児さんの命を預かっています。事故があれば人生が終わると覚悟して運行しています。
講習会で初心に返り、安全運転に心したいと思います。

 今日も暑くなります、夜中雨がパラパラ、ポツポツと降っていましたが直ぐに止みました。18日の雷雨、以来雨がありません。

平成 24 年 8 月 28 日 (火)






 残暑、厳しい日が続きます。
また、台風の進路の影響で少し蒸し暑くなりました。朝夕は秋ですが暑いですね、18日の雷雨以来ぱったり雨も降りません。

 稲にとっては良いのでしょう、良い色してきました。9月になれば稲刈りが始まるでしょう。朝露が乾いた昼頃には作業開始でしょうか。
昨日も午後からは曇っていましたが、気温は高く30℃を越えていました。
しばらくは暑いでしょう。

 今日の話題は雲です。
夏の雲言えるかですが、青空にくっきりと発生していました。画像上は、先週撮ったものですが、雲一つ無い青い空にキノコのような、円盤のような雲がここだけありました。珍しかったので撮影しましたが、積乱雲ではなく、それが崩れたのでしょうか。
雲図鑑が要りますが、ありませんので想像の範囲で。

 画像下は、飛行機雲です。
25日の開山忌の時に撮ったものです。青空にくっきりと一直線に出ていました、飛行機は何処へ行くのでしょうか。
分かりませんが、流れ星ではありません。

 過去に撮影した雲の画像を集めれば作品集が完成しそうですが膨大なデータの中からはなかなかですし時間がありません。

 今日も暑くなりそうです。
そんな日ですが、今日は安全運管理者講習会があり長田野会館へ出張です。送迎バスの関係です事故の話や、何処かの大学の教授の講義もあり睡魔との戦いでもあります。
以前は10月か11月でしたが、今年は8月と早くなりました。
午前10時〜午後5時までの講習会です

平成 24 年 8 月 27 日 (月)

地蔵まつり




 昨日も暑くなりましてた、朝は露がつくようになりそれなりに季節感、もう秋なのです。田んぼの稲も色づき初め良い色になってきました。

 秋の虫も鳴き、朝夕は秋なのですが昼間は真夏です。しかし暑い、昨日も35℃でした。ヤボ用事で京都へ行き、トンボ帰りとなりました。
少々ハードです、奥様と交替で運転したので軽減とは言え疲れます。
また毎月の集会が今月は親睦会があり早まりました。しかし遅刻、おまけに集金当番を忘れると言う失態を犯してしまいました。

 今日の話題は、立原区の「地蔵まつり」の話題です。
土曜日25日にありました。国道9号線にある地域で昔からある街道筋の地域ですから行事も盛んです。
昔から賑やかに行われたのでしょう。

 地域の子どもさんが参加する子ども御輿が午後3時からあったので見に行きました。その時の様子です、ご覧の通り御輿は大人が担ぎ縄を引っ張ると言うものです。園児さんも多いので見に行きました。
昔からの旧家の家は少ないと聞きます、地元の建設業者が建てた新興住宅があり移り住んできたか家も徐々に増えているような所です。

 しかし子どもの声が聞こえるのは良いですね。
この日は、夜には花火大会もあります国道と平行して流れる川で灯籠流しもあります。我が家も子どもが小さい頃には何度か花火大会に行ったものです。
小規模でありますが、身近に見えてそれなりに迫力があるものです。

 プログラムでは、公会堂の広場で盆踊りもあり、フラメンコショーもあり10時まで続く楽しい事があります。
夜の部までは行けませんでしたが賑わったでしょう。花火の写真を撮影しに行きたかったのですが何やかんやあり行けませんでした。

 お盆から上川口地域、ちなんだイベントや行事があります。それぞれに顔を出し挨拶へ行きます地域内になる公設民営化園、なかなか大変です。

 今日は月曜日、何時もの生活へと戻ります。今月も今週で終わりです来週からは9月、早いです。

平成 24 年 8 月 26 日 (日)

開山忌




 昨日も暑くなりました、季節感は秋と言いえ昼間の暑さは真夏です。
気温も上昇、日本海側は特に気温が暑くなり盆地の様な地形の所は暑くなりるのが特徴でしょうか。

 気温は、国道沿いに設置してある気温計で午後3時過ぎでしたが37℃でした。猛暑日です。
そんな暑い日となりましたが、天寧寺様の開山忌があり出頭しました。

 毎年とは言え大変暑い日の開山忌の出頭となりました。午前10時からです、決まった法式で粛々と進みます。
本堂から、薬師堂へと進み法要となります。として隣接してある開山堂、お墓へと進みます。
汗が流れます、終わってからは近くの休養村管理等にて齋座となりました。

 お盆も終わり、地蔵盆時期だけにいろいろと多忙な時期です。また週末と重なりお参りの和尚さんもあったようです。
その後は、一旦帰山し休息してから午後3時に立原区の地蔵まつりへ行きました。子ども御輿が出るので見に行きました。園児さんも数人はいるので元気に暑い中ですが参加していました。

 暗くなってから花火大会もありますが、行かずです。

平成 24 年 8 月 25 日 (土)

石垣




 昨日も暑くなりました、猛暑日です。
日の出が徐々に遅くなり、夜明けが遅いので朝からの上昇は比較的遅いのですが、日の出ともに暑くなります。

 真夏のように、午前8時過ぎには30℃になっています。
昼間の気温でなかなか冷えないのでしょう。職場も暑い!午前中は何とか冷房も入れず扇風機で我慢していますが、午後からは限界ついにスイッチオン!しかし設定温度は28℃にして扇風機にしています。

 お誕生日会も無事終わり8月生まれが少ないのにビックリしていました。
70人近い園児さん、平均にはならないものですね。

 今日は石垣です。施餓鬼に出頭したお寺様の裏です、以前は土でしたが土蜂が巣をしたりして崩れるようになり今年はこのように石垣建築中です。
さすが、石組み専門職の方です匠の技でしょうか。
なんだか、山城の発掘現場のようですが違います。石灯籠も中に組み込まれ工夫されています。
分かりにくいですが、石を出して階段にしてあります。

 全体をされるのか、一部なのかは分かりませんが完成すれば立派な石組みです。
大信寺様ですが、ここは山を少し中腹に降り長い石の階段と山門がありロケーションは絶景です。
また、遠くには15日にある福知山市花火大会も見えるそうです。

 今日も暑くなるようです、開山忌がり出頭します。汗が流れるでしょう、午後からは立原地蔵まつりがあり、地元園児さんも多いので行きます。
3時からは、子ども御輿が出るので昨年に続き拝見です。

 厳しい残暑となります、熱中症には要注意!

平成 24 年 8 月 24 日 (金)

スイカが




 昨日は、「処暑」というのに少々暑い日となりました。
お盆を過ぎたのに暑い日が続きます、しかし季節はやはり秋です。空の雲や朝夕は秋を感じます。

 夜には秋の虫も鳴き出しました。田んぼの稲も良い色になってきました、来月には稲刈りが始まるでしょう。
中には、まもなくと言う稲穂もあります。

 しかし暑い、そんな中ですがいろいろあります。またまたトラブルがありましたが、こちらの落ち度なのでもの申す立場ではないのですが、送迎バスに関して異常なまでの反応、と言うか対応、毎回思いますが送迎は義務ではなく運営上の事だけに怒られる意味が理解出来ません。
この辺にしておきます。

 さて、気を取り直して今日話題は時期遅れではありますがご覧の通りスイカです。
育っているところが、違うのですがおわかりでしょうか。
過日、出頭した施餓鬼に行った大信寺様の境内に生えているのです。昨年の夏にスイカを食べられ種を捨てたのが発芽したものです。
石の間に入っていたのでしょう、生えてご覧のように大きく食べれるほどに実っています。

 味はともかく自然に生えたとは生命力を感じます。
以前にもあり、その時はマスコミの取材がありました。ズームイン朝で放送され、記念の時計があります。
今回は無かったようですが、ネタにはなりますね。

 今日も暑くなりそうです、今月末までは続くとか。夜には、コオロギが鳴き出しましたが昼間は真夏並みの残暑です。
お誕生日会ですし、有休でお休みの先生がある上にケガで急な休みも発生し大変です。民間園だけに補充人員はありません、人件費の余裕がないのが民間園の悩みです。普段から1人から2人余裕があればもっと充実と余裕の保育が出来るにと思います。この辺り、行政の援助がと思いますが、、、。

 そんなこと言っていたらまた愚痴帖になってしまいます。
園長、送迎運転手、調理師、今度は保育士に変身でしょうか。

平成 24 年 8 月 22 日 (水)

夕焼け




 昨日も暑くなりました、猛暑日です。
全国的にも暑くなり各地で暑くなりました、岐阜県多治見市もニュースに登場していましたから暑ようです。

 暑ければ気の緩みも、いろいろあります。単なるサービスにいろいろ苦慮しますし何故がこれに関してはこだわりがあるのか。
皆様には関係の無い話ですみません、夕方にトラブル発生でした。

 さて、そんな暑い日昨日はいつものように変わりは無かったのですが帰山してからゴミ出しの準備やごそごそしていて空を見ると夕焼けが綺麗でした。
一部の雲が夕焼けと成り輝いています、デジカメ取りに入り慌てて撮影する事となりました。

 これまで何度となく夕焼けが登場していますが、今年は暑い割には夕焼けが少ないように思います。
気がつかないだけかもしれませんがビックリするよな夕焼けは少ないように思います。数年前の海の日の夕方の空一面紫色の夕焼けは綺麗でした。
デジカメで撮影していないので、そんなにコンパクトデジカメが普及していなかったように思います。

 当時は、まだまだフィルムのカメラが主流だったように思います。
携帯電話にカメラ機能があったかどうかは覚えていませんが、スマートホンは無かったですね。
技術の進歩は大きく、早いです。

 今日も何時もの通りですが、行事は運動会へ移行しています。
公民館主催の地域の運動会まで1ヶ月ありません、その頃には暑さも随分と軽減しているでしょう。

 南海上には、台風が2つ発生し徐々に北上していますから今後の進路に要注意です。

平成 24 年 8 月 21 日 (火)

校舎解体




 昨日も暑くなりました、猛暑日です。
35℃を越えました、残暑が厳しい日となりました。夕立も無く、時々雲が出る程度で概ね晴れの青空が広がります。

 しかし雲原は朝夕は秋らしくなりました、やはりお盆が過ぎ季節は秋です。夜になれば秋の虫が鳴き出すようになりました。
昼間との気温差が大きくなりました、昼間はまだまだ暑いですが蒸し暑さは軽減してきました。

 今日の話題は、地元の旧北陵中学校校舎の話題です。
いよいよ解体が決まり今年度中には解体になることが決まりました。それに先立ち、お盆の14日と15日の両日に校舎を忍び一般開放されました。
お盆中と言う事もあり、帰省された卒業生や関係者が最後の校舎を見学しました。

 私も、お施餓鬼が終わってから娘と奥様とて見に行きました。
言うまでも無く、私は卒業生ではありませんが行きました。それぞれに愛着のある木造校舎です。
数々の思い出やドラマがしみこんだ校舎なのです。

 老朽化は進み今年の大雪で瓦が所々無くなり痛んでいます。階段付近は雨漏りしていました。
思い出すのは、数年前の閉校関連の話で木造校舎が老朽化で危険だと言うのが理由の一つでした。
その後、利活用は何度か話題になったようですが、解体決定に関しては地元への事前の話は無く、新聞紙上で知ると言う事となりました。

 ごてごてとなっています。診療所跡地の駐車場に関してもそうでしたし、部署や管轄が違うとこうなるのでしょうか。
分かりません、市役所職員とは言え同じ市民なのですが。
またまた愚痴になりますが、某園舎を建設したお役所ですから仕方なのか。
おぉぉっと、いけません。保育園運営をさせてもらっといて意見言っていたら契約更新に支障が出るかもしれません。

 今日も暑くなる予報です、熱中症に要注意です。

平成 24 年 8 月 20 日 (月)

天田ナス


 残暑、厳しいですね。昨日も35℃程でした、夕立もなく晴れていましたが時々積乱雲が発生していました。
太陽の日差しがギラギラでした。

 今日の話題は野菜ネタです。
お盆中ありがたい事に色々なものを頂きました。雲原内の棚経中に仏壇に天田ナスがお供えしてありました。
地元紙等で知っていたので、話して盛り上がりました。立派ですね!と言ってから次の日でしょうが、ナスがやってきました。

 ありがたい、「食べてみたいなぁー」と言ったら収穫したてを「食べて!」といただきました。感謝感謝です。
厚く厚切りにして、フライパンでじっくり蒸し焼きにして柔らかくし、ちょうど地蔵まつりであまったカレーがあったので夏野菜カレー?「天田ナスカレー」にして食べました。娘は、そのままドレッシングをかけてシンプルに食べていました。
完食、ご馳走様でした。甘くて、食感のしっかりしていて美味しいナスです。

 今年の地蔵まつりはカレーにしました。少し残りしばらく薬石はカレーのアレンジ料理が続きそうです。
大鍋に一杯、お米は6升完食、大玉スイカ2個(職員の畑もの)、ジュース、景品いろいろ出費は大きいですが寺行事だけに仕方ない。

 今日から何時もの生活に戻ります。
保育も送迎業務も元に戻ります、ハードなお盆だっただけに月曜日だけに気が重い、エンジンかかるのに時間がかかりそうです。
何時もですが、月曜日は憂鬱ですね。

平成 24 年 8 月 19 日 (日)

地蔵まつり終わる




 昨日の18日土曜日、恒例の保育園と寺協賛の「地蔵まつり」を行い無事終了しました。毎年とは言え、これでお盆関連行事が全ていっきに終わりました。

 今年は暑く、後半天候も不安定なかで続く事となりなかなかハードでワイルドなお盆となりました。
ワイルドは、家庭内の話ですが色々あります。

 さて、昨日は朝から気温がぐんぐん上昇し昼前には国道沿いに設置された気温計では35℃になっていました。
朝から、諸準備に奮闘し汗が流れます。旧保育園園舎を利用して準備しましたが先ず掃除からとなりました。

 昼過ぎから夏の空に入道雲がもこもこと発生しゴロゴロと雷が鳴り始めました。いゃーこれはどうなるかと思いましたが暗くなり、風が吹き、とうとう午後2時頃でしょうか、激しい雷雨となりました。
久しぶりの大変激しい雷雨です、直ぐ近くに落雷もあり、また停電もしました。警報も発令していたようです。

 その関係か、行事が行われるかお尋ねの電話が携帯に何度もありました。
予定の通り行う事にしましたが、激しい夕立も1時間少しで終わり止み晴れ間も見え行えることとなりました。
何時もの通り、山門で設置した地蔵様にお参りし、園庭でシャボン玉やヨーヨーつりしたり、ウオークラリーしたりしました。

 今年はカレーにしたのが幸いです。焼きそばならテントや鉄板などなどの事考えればとうなっていたかと思います。
カレーも好評で、5升のご飯が完食しました。スタッフ分は炊飯器で急遽炊飯しました。ホールや外で食べる方等々くつろぎの時間もあり、最後は花火して午後7時過ぎにはお開きとなりました。
色々な意見もあるでしょうが、にこにこ顔で帰られました。

 後片付けし、遅い薬石となりました。職員にも数人荷担してもらい行いましたが、保育が終わってからですから大変です。

 地元、檀家さんのお参りはあったものの雲原内の園とは関係の無い子どもさんの参加が無かったのが残念です。
園行事色が強く、参加しにくいのでしょうか、遠慮されているのか。普通にお参りされた檀家さんの接待が出来なかったのが課題です。

 レッツ北陵の方にも荷担いただき炊事関係は助かりました。いゃー正直身内より頼りになる存在です。

 月曜日からは何時も生活に戻り、また平常保育に戻りますし送迎業務も再開となります。あっという間に、9月となり、秋行事へと突入し運動会練習となります。

平成 24 年 8 月 17 日 (金)

施餓鬼法要




 更新再開です。
少々色々ありまして、火球の件が発生して対処したり施餓鬼はあるしてそれどころではありませんでした。
内容は、伏せておきます。

 さて、お盆に入って蒸し暑い日が続きます。梅雨のような気候天候で、湿度も高く気温も割にはじめじめです。
施餓鬼の出頭も汗が流れ、疲れ方が倍増します。

 当山の施餓鬼も15日に無事に終了しました。
1時間少しの法要です、以前は一軒一軒お勤めしていたので数時間かかる年もありましたが最近は一度に行っています。
また、終了してから寺院様の食事もありましたが、これも無くなり終了すればお茶飲んで帰られるので、後片付けや、お盆休暇気分が味わえます。

 以前は、隠居和尚も同席して食事をしていたので大変遅くなり和尚様達が帰られるのが暗くなった事もあります。
それから、お膳の片付け等ですからほんとヘトヘトでした。
また、片付けを明日にしょうと言い出した隠居寺庭婦人なのですが16日朝起きてきてら、綺麗に片づいているという始末です。
ヤレヤレ、究極の嫌みか、当て擦りか、本人は気を使ったようですが、かえって心労したものです。

 もうすでに、過去の思い出ではありますがお盆、施餓鬼になれば蘇ってしんどくなります。精神外的ストレス症候群でしょうか。
しかし、時代の流れかこれもなくなり随分軽減しました。後は、掃除の仕方だけです。こっちのペース出来ない通称、「龍雲寺盆掃除」の究極の掃除がありますから、、、、、、。

 画像は、施餓鬼法要の様子です。息子に撮影させたので私も写っています、こんな感じなのです今年は、某お寺様の新命和尚さんも出頭され賑やかになりました。当分は、増員です。

 今日は、大信寺様の施餓鬼です、これで終了ですが明日は地蔵まつりを行います。来週は、天寧寺様の開山忌がありこれで盆関連行事終了です。

平成 24 年 8 月 15 日 (水)

イネの花




 昨日の14日はお墓参りのする日が多く、お墓は終日入れ替わり立ち替わり親戚の方々がお参りしていました。
帰省している方、親戚だから年に一度のお参りなのでしょう。

 知らない方が多かったので賑やかなお墓でした。
挨拶する方、知らんぷりの方、色々ですが衣着ていたら菩提寺の住職なのだから「こんにちは」ぐらい言って欲しいものですね。

 早朝、早い方で午前5時30分頃参拝していましたが、雨が降りしきる中でした。南部では大きな被害も発生し局地的豪雨となっていました。
北部も明け方から、朝の内は断続的に降っていましたから珍しいお盆です。傘さしてのお墓参りとは最近珍しいですね。

 あれだけ晴天が続いていたのにお盆になって不安定な天候になりました。
14日午後からは時々夕方にのように降っていました、それで北陵地域のドッコイセ踊りも中止になってしまいました。
昨年は雲原公民館が当番でしたから、正直なところ今年は、ほっとしています。住職にとってはこの時期のイベントの役は大変大変つらい役柄でした。

 さて、今日も不安定な天候で明け方から雨になっています。雨降りのお盆となりました、困りました。

 今日のも画像は、のんきに棚経中に撮影したものです。
稲の穂が出て、花が咲いていました。可憐な花でもないので知らない方もあるかもしれませんが白い細かな花です。
この時期の雨は困りものです、安定して晴れているのが一番だけに強い雨は大敵と想像します。

 稲の中で、蜘蛛の巣を貼ってバッタなどの昆虫を捕らえて食している蜘蛛もいました。ナガコガネクモでしょうか。

 今日は、当山の施餓鬼です。午後2時からとなります、中途半端な時間帯なのは午前中に天寧寺様がありブダルヘッターとなります。
齋座は、順番で当山です、以前は終了後に食事があっただけに様変わりしましたが、これまた正直、ほっとしています。
話していたら、長くなりますから言えませんが寺内で色々あるものです。前住職同居は正直やりにくいです。
一応は、軽減したのでやれやれになりました。

 さて、今日も頑張りましょう。昨日の施餓鬼は、蒸し暑くてべたべたしました。やっぱりカラッとした暑さが良いですね。

平成 24 年 8 月 14 日 (火)

棚経終了




 昨日は朝から雨となり、棚経も車で回りました。
しかし、朝の内には止みにわか雨程度の降り方でした。晴れて、蒸し暑く体力消耗が激しい、だるい日となりました。

 夕方には再び曇りだしました、棚経の終わりがけには街中は激しい雷雨となりました。午後5時頃でしょうか。
予定時間に終了しやれやれ年々体力低下を実感します。

 今年は、暑さも一時はどうなることか思いました。雨もぴたりと降らなくなりカラカラでしたがお盆に入ってから不安定な天候となり雨です。
昨夜から雨となり、本格的な雨となりまとまった雨量となっています。

 今日14日は、お墓参りの日となっています。早朝からお墓参りに来られる家が多いのですがあいにくの雨です。
珍しいお盆となりました、日本海側を中心に低気圧の通過で不安定な天候で激しい雨の所もあります、困りました。

 午後からは、公庄の少林寺様の施餓鬼法要に出頭します。
昼には出発します、雨の中の施餓鬼となりそうですね。17日まで施餓鬼が続きます、明日は当山ですし、午前中は天寧寺様です。

 そうだった、今日夕方には北陵ドッコイセ踊りがあり、普通に言う盆踊りです。以前は、盆踊りでしたが、宗教色が何とかで呼び方が変わったとか、、、。
昼には準備ですから、この雨では中止かもしれません。

 昨年は公民館役で少しは関わりましたが、お盆時期に地域行事とは言え大変でした。正直、やれやれほっとしています。
仕事が軽減され、気使いも無くなりました。やっぱりお寺はこの時期、暇で楽してかき入れ時と思われるのでしょうか。
掃除が大変なだけに、「一度住職やってみなはれ!」と言いたいような気分というか、発言を耳にする事があるだけに何とも言えない気持ちになります。

 お盆から愚痴っていたら駄目ですが、何とか丸儲けと言う言葉があるように根底に思いがあるのでしょう。

 今週、頑張りましょう。

平成 24 年 8 月 13 日 (月)

棚経にて




 昨日は、棚経初日と言う事で軒数も多く早朝から出発し昼に終わり、午後から、与謝野町や舞鶴市へ行きました。
福知山市へ戻り、3軒済まして帰山したらすっかり暗くなり午後8時を過ぎていました。年々ですが、体力不足を実感します。

 天候は、雨は降りませんでしたが曇り空だったので、猛暑日とはなりませんでしたが蒸し暑い日となりました。
毎年の事とは言え、年々体力不足を実感します。

 寺では、残った者が掃除三昧です。体力勝負ですし、住職は身体が資本てす。荷担の者を依頼する余裕も無く寺族でまかなわないと何をしているか分かりません。
一人が倒れればたちまち支障となります。
毎年の事とは言え何かと気ぜわしい時期となりました。

 今日は2日目、終わりますが午後からは街中へ行きますが軒数も多く、また移動距離も少しあるので時間がかかります。
午後1時には北から開始しますが、終わって帰山する頃には暗くなっているでしょう。

 明日からは施餓鬼法要へと突入します。17日まで続きます、18日は地蔵まつりとなり休み無しです。
お盆が過ぎてからお盆となりますが、保育園も平常に戻ります。

 そうです、保育園は夏休み盆休みありませんのでお間違いなくお盆とは言え園児さんが登園します。
送迎業務はあくまでもサービスの一環なので運休します。

 登園児さんは少ないとは言え、職員が交替で出勤します。この時期に研修もあり、参加する職員もいますし民間なのでやりくりが大変です。
この辺り、なかなか理解してもらえないので苦しいところです。

 幼稚園や学校と一緒のようで、休みもあるように思われてますし楽してる様に誤解されているのが辛いところです。
なのに、なのにか、市民からの声は厳しくたった数件の電話でおろおろするのが行政です。
そのしわよせが来るのが民間園なのです。

 またまた、盆から愚痴ってしまいました。

 画像は、南島区から天座方面です。午前7時頃です、晴れていればこの方向から太陽が出て日差しが照らされます。

平成 24 年 8 月 12 日 (日)

棚経初日

 昨日は、曇り時々晴れの天候で不安定な天候となりました。
朝の内でしたが、雨が降りましたがほんのお湿り程度でカラカラです。地面が濡れるような降り方ではありませんでした。

 局地的には強く降ったようですが、昼間も時々曇る程度でしたしかし蒸し暑くなりました。お盆になって安定しません。
困りました行事に支障です。

 夕方にはゴロゴロと雷が鳴りにわか雨程度の雨が降りました。
又々蒸し暑くなりました、少し寝苦しい夜となりましたが扇風機で充分です。

 今日から棚経が始まります。午前6時には始まります、昼過ぎまでかかるでしょう。齋座も早々に午後からは、与謝野町、岩滝、舞鶴市を回り福知山市へ戻り2軒済まして終わります。
帰りは暗くなっているでしょう。

 今日は日曜日です、案内は出していますが雲原内は例年の事です。不在は無いとは思いますが休みに初日とはつらいですね。

平成 24 年 8 月 11 日 (土)

いよいよ


 昨日も朝は涼しかったのですが、昼間はやはり暑くなりました。しかしこれまでの暑さとは違います。

 昼間は曇ったりしていました、少し蒸し暑くなって来て湿度が高くなりました。
夜も少し蒸し暑く、扇風機を使用しました。
天気予報ではお盆前半は天候が安定しなく雨が降る予報です。棚経には困りますが恵みの雨となるでしょう。

 湿度が上がり蒸し暑くなるでしょう。
来客が数10人午前中が多かったですが、午後からも数人来られました。夕方はありませんが、今日が土曜日ですから多いでしょう。

 いよいよ明日から棚経が始まります。2日間で終わりますが、早朝から夜まで続きます。
雲原なら1日で終わりますが、何故か昔から午前中だけでした。午後からは、掃除三昧という繰り返しです。
街中はお盆が終わってからと、しっくりしないので午後からを雲原外に当てました。

 以前の事思えば随分変えました、徐々に変えましたがなかなかです。
住職とは言え、前住職との関係もありなかなかでした。こと、掃除に関しては異常なまで徹底した掃除の仕方だけに、当時の事を思えば随分軽減しました。

 今日は終日、お中元受けとなります。

平成 24 年 8 月 10 日 (金)

サルスベリ




 昨日もカットした暑さ、猛暑ではありましたが何と雲原の朝の気温は19℃と20℃を下回りました。
この時期に20℃以下とは珍しいです。昼間との気温差が10℃以上あります。

 朝夕は涼しいく、扇風機も要りません。庫裏内は昼間でも清涼です。
寝苦しい夜とは無関係となりました。さて、このまま秋となるのかは分かりませんが過ごしやすくなりました。
昨年とはまた違う夏です。

 昨日も午前中は、プールへ行きましたが、水温も2.3℃下がり風があれば冷えます。太陽はギラギラですしかしこれまではやっぱり違うます。
ピーク過ぎた感じですね。

 今日の画像は、花ネタです。見ての通りサルスベリです、8月に入りあちらこちらで開花し始めました。
夏の花、ヒマワリも代表格ですがサルスベリも忘れては行けません。暑ければ、良く開花します。
過去、冷夏の年は咲かなかった事もあります。

 樹皮が独特で猿も滑り落ちることからサルスベリと名がついた説があるほどですから樹皮がはがれれば樹肌がスベスベしています。
漢字名が、百日紅であることから開花期間が長いのも特徴です。3ヶ月近く開花していることとなります。
白い花もありますが、紅が似合います。

 今日は休みを取り住職です。
何人来山されるかは分かりませんが、中元に来られます。この時期、棚経で多忙なお寺院が多いですが当山は2日間です。

 この時期になれば思い出しますが、師匠の寺や修行中の事ですが10日間程かけて京阪神の棚経に回ったものです。
自動車や公共交通機関を使って、日に20軒から30軒程こなしていました。移動距離もありくたくたになったものですが、達成感がありました。

 当時はカーナビなんてありませんから、ハンドタイプの地図を見て前日に下調べしてから出発したものです。
おかげで、阪神地区は概ね地名が分かる事となりました。

 現在では、お盆と言えば「盆掃除三昧」となりました。毎年やきもきする掃除に別なところで気を使い疲れます。

平成 24 年 8 月 9 日 (木)

いただき物




 先ずは、昨日の朝は涼しくなりました。半袖では寒いぐらいですね、20℃ですこの時期にしては珍しいです。
昼間は、残暑も厳しいですが朝夕は清涼な風が吹き涼しいので随分と楽になりました。

 就寝の時も扇風機が要りません、秋の訪れが少し早いようにも思いますがまた暑くなるでしょう。
ピークが過ぎた感じですね。
雲原と言えども、この時期は朝夕はまだまだ暑く寝苦しい日も多いですが今年は急激に涼しくなりました。

 一つに湿度低いのも影響しているでしょうか。
もう2週間は雨が降っていません、7日にあ湿り程度の雨がぱらぱらと降りましたが夕立もありません。
安定した天候と言えるでしょう。

 今日の話題は、この時期ならではお中元でのいただき物です。
地元の檀家さんは、お米や野菜などをいただきますが京阪神や遠方の檀家さんは言うまでもなくお米を作っておられません。
ので、お菓子等々をいただきます。

 画像上は、横浜の檀家さんからの「錦松梅」です。高級ふりかけです、中には陶器入のもあるようですが容器です。
これを粥に入れると最高です、贅沢な粥となりますが最高でしょう。

 画像下は、京都市北山の「マールプランシュ」(1982年誕生)の詰め合わせです。
京都市内在中の檀家さんから頂きました、仕事の休みの関係で平日が多くなかなかお出会い出来ませんでしたが過日、丁度坐禅会で帰山していたのでお話しできました。
いまでは全国レベルとなったスイーツ店、抹茶焼き菓子の方が有名でしょうか。京都では知られていますし、紙袋もよく見かけます。

 檀家さんこと某氏も、お店が北山に開店した当時に入社され開店に関係されたと聞きました。今は、違うお店で料理人として勤務されています。本山に比較的近く何度か伺ったこともあります。
そんな話をしていました、「マールプランシュ」も今では大きくなっていますが30年前は普通のスイーツ店だったように思います。

 昨日も午後から休みを取り、住職していました。
遠方より、お孫さんをつれられてお墓参りされお寺にも立ち寄ってもらいました。懐かしい事です。

 今日も、午前中は学校のプールへ、午後からは休みを取り在住職します。

平成 24 年 8 月 8 日 (水)






 残暑、お見舞い申し上げます。

 昨日は、朝から晴れるかなと思っていたら曇りだしにわか雨となりました。
所によっては、豪雨となったところもあるようですがピンポイントのように降ったようです。北からの寒気の影響でしょう。

 雲原は降っていなくても、お隣の天座では降っていました。
施餓鬼の出頭も随分と楽で、汗が流れませんでした。急に立秋となった日から猛暑日からも解放されました。

 やはり日差しが少ないと気温も上がりません。30℃以下の日となりました。
夕方には、23℃となり随分と過ごしやすくなりました。夜寝るときも扇風機なしで充分快眠となりました。

 このまま、暦のように秋となるとは思えませんが雲原ですから秋も早いでしょう。立秋と共に季節が変わったような感じです。

 涼しい夜となり街中も涼しくなりました。
夜は、来月にある上川口地区の運動会の全体会議があり上川口会館へ出向しました。施餓鬼、送迎業務、に続き終日色々あります。

 今日の画像は、雲色々です。これまで雲の景色もいろいろと登場していますが最近ご無沙汰していましたので連続しての登場となりました。
画像は、一作日の6日月曜日の雲です。

 積乱雲がもこもこと発生していました、それにまじり黒い雲が出ていました、局地的に雨が降ったかもしれません。

 今日は、午前中学校のプールへ行きます。
午後からは、休みを取り帰山して住職します。ここ最近、ちょこちょこお中元に来られますが不在和尚となっていました。
保育園勤務をある程度は理解してもらっているものと思っていますが、なかなかです。夜になって電話がかかってきたりと。
住職生命が危うくなるので、盆まで在中です。

平成 24 年 8 月 7 日 (火)

立 秋




 昨日は、曇り空かと思いました。
朝の内は曇っていました、また上川口近辺ではにわか雨が降り路面が濡れていました。しかし、その後は晴れ太陽があっと言う間に乾かしていました。

 学校のプールへ行きましたが、その頃には青空が広がり太陽ギラギラとなり真夏の日差しとなり元気にプール遊びが出来ました。
一緒に遊びましたが、プールの水は温かく30℃ありました。

 今日は、「立秋」となります。暦の上では、秋となりますが盂蘭盆過ぎまでは暑さが続くでしょう。
雲原も夜中に、にわか雨がありました。ほんとお湿り程度で車がぬれる程度でした。少し湿度が上がり蒸し暑いでしょう。

 画像は、昨日の夕方日没後の夕焼けです。
寒気の影響か、黒い雲が出ていました。昼間も黒い雲と白い入道雲との共演でした。所によっては、降っていたかもしれません。

 今日の朝も朝焼けがありましたが、秋の空でしょうか。
 
 また、今日は天座の普光寺様の施餓鬼に出頭です。午前中で終わりますが、送迎業務もこなし、職場から出向となります。
いよいよ、盆行事初日となり、18日まで何かと多忙な時期となります。

平成 24 年 8 月 6 日 (月)

無事終了




 昨日の5日は、毎年恒例の京阪神の棚経へ出向しました。
8月入って最初の日曜日に行っています、やはり休みなので交通量が違いますから少ないです。
しかし商業施設がある国道沿線などは以外と混みました。

 7軒とは言え、異動距離は大きく亀岡市から始まり、京都内へ、京田辺市の同社大学キャンバス内にある住宅地、そして枚方市、最後は兵庫県は川西市と言っても宝塚市です。

 終わってから、神戸市へついでに粗供養品などや中元、出産祝いなどを送りに行ったので遅くなりました。
京阪神、何時もなら太陽ギラギラでうだるような暑さですが台風の影響なのか、以外と曇っていたので気温は低い方でした。

 北部は晴れ暑い日となりました、午後9時過ぎに福知山市で31℃でした。さすがに雲原まで帰って来ると27℃でしたが暑いです。
室内はなかなか冷えません。

 野外は意外と乾燥して涼しいですが、室内の方が暑いです。乾燥した暑さなのでまだ増しです。
これで夕立でもあった、雨が降り湿度が加わると蒸し暑くなります。

 画像上は、神戸市から帰る途中の夕日です。日没後ですが、雲がありの夕日でした。8月に入り、暑いものの早くなりました。日の出も、午前5時を過ぎ遅くなってきました。

 画像下は、大山崎町の檀家さん宅横の大きなサクラの木です。朝から蝉が近くで鳴いています。
お経の声と張り合うかのような鳴き声ですが、夏らしい、棚経らしい風情です。
行く途中、洛西から行きましたが京都縦貫道の工事が進み、橋梁が出来たりして風景が変わりつつあります。
少し離れて、阪急電車の長岡天神駅がありますが縦貫道が通る高架下には新駅がでるので景色も変わるでしょう。

 また、檀家さん宅に直ぐ近くにインターが出来るので便利になります。
亀岡市の京都学園大学近くを行き、縦貫道使って行くので便利になりそうです。来年の棚経に間に合うでしょうか。

 今日から何時もの生活に戻ります。午前中は学校のプールと行きます、明日はお隣、天座のお寺のお施餓鬼です。

平成 24 年 8 月 5 日 (日)

棚経へ


 本日は、京阪神の棚経へ出向しています。
早朝、夜が明けた頃に出発です。一軒目は、亀岡市となりその後、大山崎町、京都市内、京田辺市、枚方市、そして兵庫県は川西市となります。

 毎年行事となります、以前は奈良やもう少し軒数もありました。今日で7軒ですが、家の都合、仕事の都合などで減りました。

 また、都会の事ですから、転居先不明で案内が帰って来て連絡が取れない家もあります。来るのを拒否されているのか、どうかは分かりませんがお墓は雲原内にあるのにと思います。
まぁー、家それぞれ色々あるのでしょう。

 時代が違うと言えば、それまでですが毎年このお盆時期になれば思います。
1年に一度ですが、必ずお墓参りされたらお寺に寄られる方、親戚の方、今は檀家ではない方、いろいろです。

 いよいよ、盂蘭盆間近となってきました。

 帰山は、日が暮れていることでしょう。

平成 24 年 8 月 4 日 (土)

夏真っ盛り


 猛暑が続きます、雲原は朝夕は過ごしやすいですが昼間に建物が熱くなっているのでなかなか冷えませんが、朝には冷えて汗かいて目覚める事はありません。

 昨日も朝から早くに30℃となり午後には35℃を越えていました。
正式な気温かどうかは別として、国道沿いに設置された温度計ではここ最近猛暑日になっています。
夏真っ盛りですが、来週7日には暦の上では「立秋」ですから秋となります。

 確かにお盆を過ぎれば随分と軽減しますし、雲原も朝には露がつきます。
もうしばらくでしょうが、街は暑いですね。
保育園も周りは駐車場の照り返しで暑いですし、園庭は樹木が一本もありませんから暑いです。

 確かに掃除とか剪定とか別の苦労はあるもののやはり大きな木があればと思います。落葉樹は困りますが、今から思えば改築棟の屋根の樋を落ち葉が詰める事を考えて伐採したのかもしれません。
個人的な想像、妄想ですのでお間違いなく。

 最近になって、市役所へ苦情の電話があった工事時期の樹木の伐採問題の発生源も分からないではないことが、何となく感じできました。
以前の姿をしならない当福祉会、こちらの指示で伐採したと誤解されていないか心配なところです。
感じ的には、完全に誤解されていますね。

 いゃーまたまた愚痴ってしまいました。
今日も盆掃除です、昨日も帰山してからしましたが少々くたびれます。朝の起動が遅れます。再起動かけて頑張りましょう。

 明日は、京阪神棚経です。10軒程ですが、毎年の恒例行事だけに欠かせません。

平成 24 年 8 月 3 日 (金)

坐禅体験




 猛烈な暑さが続きます。昨日も朝から暑い!
送迎時に道路脇に設置してある温度計で午前8時過ぎで30℃になってきますからうだるような暑さです。

 しかし何度も言いますが、やっぱり雲原は涼しいです朝は25℃以下ですから日没後の気温の下がり方が違います。
山間部ならではではしょう、今年も美味しいお米が実のことでしょう。雲原でも穂が出だしました。
花が咲く時期だけに天候が左右するこどてしょう。

 さて、今日の話題は昨日あった坐禅体験です。
昨年に続き、上川口小学校の児童達がやってきました。上川口地区の児童クラブと公誠学びの教室との合同です。35人程の児童と指導員方が来山です。
午前10時に到着し、休息後に坐禅の体験を短時間ですが体験しました。

 11時過ぎには終わり、持参したお弁当を食べて正午過ぎに徒歩で旧公誠小学校まで帰りました。
午後からは、公誠プールに入り帰りました。

 私も送迎をしておいて、帰ってから住職に交替です。
児童の中には、在園児さんのお兄ちゃん、お姉ちゃんも居るのである意味親しみを感じますし、昨年度卒園した児童との再会もあり楽しいことです。

 又来年と言う事で、本堂前にて記念撮影です。
指導員の方も大変です、檀家さんの方も中にはおられます。今日は、わが屋においておくどさんでご飯を炊いて、公民館でカレーを食べるそうです。

 坐禅体験も2日間の予定で聞いていましたが直前になって知り、保育園の予定も急遽変更しなくてはならなくなりました。
今日は英語教室へ行く予定です。

 週末となり何かと気ぜわしい事です。掃除が気になります、毎年の事となりますが、保育園の仕事もあり、送迎業務も、法務もありますから出来る事に限界があります。雲原内に在中していないのに何やかんや言われる事がたまにあり、何です。

 一生懸命、出来る範囲でしていますが端から見ていると楽している様に見えるのでしょうか、、、はぁ!と、ため息が出ます。

 しかし、頑張りましょう。

平成 24 年 8 月 2 日 (木)

プールへ




 昨日も暑くなりましたが、台風の影響でしょうか風がありました。
暑さも幾分かはましですが、南からの風なの蒸し暑く感じます。なかなかハードは8月のスタートとなりました。

 午前中は、学校のプールへ行きました。
バズで5分程の距離です。上川口小学校は斜面の上となり少しだけ離れています。公立園だった旧上川口保育園の前となり以前なら歩いて行けいたことでしょうし保育計画は、さておき毎日のように行っていたとか。

 今回は、3歳児さんのたんぽぽ組とさくら組が行きました。
水温は暖かいです、風もあり時々雲が流れていたので暑さは少し軽減されたとは言え暑いです。
元気に1時間ほどプール遊びしました。

 浅い方のプールとなりますが、保育園の組み立て式プールとは違い広いので大喜び元気に遊んでいました。
言うまでも無く一緒に遊びましたが疲れます。しかし暑さしのぎには持って来いでした。

 学校のプールとは言え普段の管理等は地元の方がされています。
もっと近くなら来られますが、色々と行事も有りますしバスで行くので私の都合となります。業者に運転依頼していたらそう簡単には行きません。
何度も言いますが、民営化選考委員会に施設長は在中していろと言われ運転手を雇用せよ。と言われたのが忘れられません。

 それはさておき、送迎バスを園長自ら運転出来るメリットを優位に使い野外保育に役立てています。

 今日は、学び教室合同で小学校の児童がお寺に来山して坐禅会があります。本格的ではありませんがお寺に来て坐禅を体験します。
昼は持参のお弁当を食べて帰ります。

平成 24 年 8 月 1 日 (水)

ひまわり




 いよいよ8月となりました。
盆月となり寺院にとっては、多忙な月となります。お盆と言っても8月ですから盂蘭盆となります。

 昨日も猛暑となりました。しかし、雲原は夕立もなくカラッとした暑さ朝夕は25℃を下回ります。
湿度も低く、昼間との気温差が大きくなりました。この気温差が美味しいお米を育てるのでしょう。

 室内は昼間に暑くなっているのでなかなか冷えませんが、夜中になれば冷えてきます。タオルケットも最初はお腹辺りにありましたが夜中にはくるまって寝ています。
天候が安定してきましたが、昼間は暑いですね。

 昨日は、暑い中でしたが与謝野町のひまわり畑を見に行きました。
以前行ったことはありますが、久しぶりです。上川口から40分程かかりますが、大輪のひまわり綺麗でした。

 4日〜のイベント開催となりますが、一足先の見学です。
炎天下でしたが、カメラマンが写真撮る人もありましてた。会場立ち入り禁止かと思いましたが柵も無く厚かましいかと思いつつ会場内を散策しました。
汗が流れ落ちます、園児さんちも汗が出ますが元気いっぱいです。

 いつも4.5歳児さんの野外保育が多いので今回は乳児クラスだけの見学会となりました。
雲一つ無い好天気、青い空にヒマワリの黄色が引き立ちます。

 会場は、与謝野町のワークパル近くです。
開花も8月に合わせて調節しているでしょう、これからが見頃です。まだ咲いていない花もありました。
開花した大輪には画像のようにミツバチが活発に飛び交っていました。ヒマワリ蜂蜜が採取できるでしょう。

 8月にふさわしい画像となっだてしょうか。会場では、偶然にも写真を撮りに来られた檀家さんと出会いました。
私自ら送迎出来るので行ける事です民営化選考委員会では、なんやかんやと言われましたが運営面では随分貢献していますよね。

 今日はまたまた学校のプールへ行きます。
午後からは、雲原へ戻り、夏祭りで山谷区の毘沙門堂と西石区の薬師堂へお参りです。言うまでも無く、終わってからは送迎です。

 暑いですが、好天気が続けば元気も出ます。やっぱり、夏は暑くなければ!