平 成 24 年 11 月 の 日 記 帖
昨日は、愛媛県大洲市長浜の福成寺へお悔やみに出向しました日帰りです。 福知山の先輩和尚様と一緒に行く事となり、伊丹空港かせ飛行機で飛び、後はJRを利用しました。 午前5時に雲原を出て、合流し空港へ6時30分には現地着し休憩、搭乗券はスマホのQRコードで簡単、初体験でした。 予定の通り離陸し、松山空港に8時30分に到着し伊予市駅へ向かい汽車で伊予長浜駅へ向かいました。 10時過ぎには到着、早いものです。 さて、主目的は前常任布教師であった新山師のお母様が亡くなられたのでご霊前にお参りです。 葬儀は連休前に終わっています、予定があり行けず今になりました。72歳とまだまだお若い年代だけに突然の訃報に驚いた次第です。 思い起こせば、虎渓僧堂に在錫していた昭和59年10月に荷担組として3人が選抜されたメンバーであり先輩和尚様が引き手で荷担しました。車を借り青木フェリー乗り場から船で松山市へ行き一路長浜へ向かいました。 当時は四国へのアクセスへの大橋はありませんでしたし四国内の高速道も整備されていませんでした。 新山師のお父様の晋山式と本堂庫裏の落慶式でした。親子の2代の晋山式に関わったとなり因縁を感じます。 当時、新山師は大学生ですから年月を感じます、そんな思い出話に盛り上がった道中です。 今だから言えますが、早朝に着い松山市です。せっかく来たからと道後温泉につかり海岸線の狭い道を通り向かったものです。 途中、海岸線の見晴らしの良い喫茶店により休憩しものです、現在はありません。 現在は海岸線を拡幅し新道が開通しています。 当時、親戚の和尚様やお母様に色々と歓待された事を思い出します。その後、僧堂へお礼に来られい隠寮で接待し境内を案内しました。 写真もありますから懐かしいものです。 昼頃に突然の雷雨となり嵐となりました、悲しみを洗い流すような大荒れの天候となりましたが、大阪は晴れてお月さんが顔を出し月夜でした。 ビジネスマンなら日帰り出張のような感じの出向となりましたが飛行機だからなせる技です。 最後となりましたが、お悔やみ申し上げます。 |
昨日は、全国的にも寒くなりました。近畿でも氷点下となっち所もありますが雲原は0℃となりました。 晴れて満月だったのですが霧が発生していたので氷点下にならなかったのでしょう。午前中は晴れていましたが、午後からは曇りました。 今日は急ではありますが四国は大洲市は長浜へ行く事となりました。日帰りです詳しくはまたお伝えしますが、僧堂関係の法友のお母様が亡くなられのでお悔やみに行くます。 葬儀に行けなかったので今になりました。 また、もう一件急用的な事も出来、月末週末は多忙となりました。 年末近くなり何かとありますね。 先ずは行ってます。 |
昨日は終日、時雨の日となりました。 時々晴れては雨が、晴れているのに雨が降ったりと典型的な冬型天候となりましたし気温も低く寒い日でした。 朝、雲原はミゾレが降りました。今期2回目のミゾレとなります、さて雪景色となるのは12月に入るのでしょうか。 私の記憶では、平成5年11月22日頃に雪景色になった事がありました。除雪車出動とはなりませんでした。 また、寒い冬がやってきました。 今日の話題は地元の情報からとなります。 今や情報社会でネットでいろいろと情報を得られる時代となりました。私が住職した頃には考えられませんし、想像もつきませんでした。 携帯は、ショルダーバックの様な形だったのが懐かしいです。 それはさておき今回、鬼そば屋の若大将であもある荒砂氏が主となってネット活用して雲原内の情報発信をされる事となりすでに動いています。 先ずはぼちぼちと、と言う事でFacebookを通して地元は元より雲原からの出て暮らす人を中心に発信しています。 比較的若い方が中心となっていますがすでにメンバーは25人を超えています。今までパラパラにやっていたブログなどを一本化したいと事もあります。 このようにして若い人が中心となって行う事は嬉しい事でもあります家業を継ぐべく雲原に数年前に帰り、結婚もして代々続くそば屋さんを継承されています。 「おいでな!」と言う名前でグループを作って活動されていますので、関係ないとひも、ご出身の方も、一般の方で゜も、興味があったら見て下さい。 すでにFBを見て大学生が来て雲原内の活動内容を聞き来ています。石窯も完成してピザも焼かれています。 和楽屋と一緒に日曜日のみの営業で頑張っています。 自治会にも話され、ご覧のチラシが雲原内各戸に配布されました。私もメンバーの一人ですし、微力ながら協力します。 この愚庵帖も続けますが情報発信になればと思います。ライブカメラもあるので活用してもらえばいいですし個人情報を守りつつやっていきたいと思います。 |
楽しめますよ、今年は綺麗ですし永く楽しめるような気がします。 日替わりでころころ変化する天候にも負けること無く徐々に寒くなり、天候も又持ち直して晴れるからでしょうか。 昨日は雨が降ったり止んだり、午前中は特に本降りとなり時々強く降っていました。黒い雲で暗い終日です、帰りのバスの時にはヘッドライト点灯です。 日に日に暗くなります、大阪時間で日没が午後4時48分と早いですね、あと47分が最も早く12月上旬に向かえます。 今日の画像は土曜に撮影したものです。雲原は西石区の紅葉でまだ落葉することなくモミジがありました。 黄色と赤色の混在するモミジがありました、品種なのでしょう。黄色とのコントラストがよく色鮮やかでした。 遠くにの山中にはイチョウの木が黄色くなっていました。植林の中でひときわ目立ちます。すでに散ってしまった木もありますがまだまだ楽しめます。 場所によって気候風土でそうなるのでしょう。 画像下のイチョウも終盤、間もなく散ってしまうでしょう。 一見、枝が何だかおかしく見えますが、それもそのはず以前にもお伝えしました事がありますがクマが登りかじり枝をおり、実を食べました。その木です、実がまだあったので今年は来ていないようです。 以前は、クマ捕獲用の檻が設置してありました。一度食べに来て危険と判断したのでしょうか。 何処かへ行ったのか、クマさんに聞かないと分かりませんが庭に出没するのも雲原の言わば風物詩でしょう。 今日は寒くなる予報です、暖かくしましょう。 もしかしたら、初雪なんて事になるかもしれません。 |
最初に、昨日は放射冷却で冷え込みました。1℃程でしょうか。初霜となり、車が白くなりました。 少し遅いようには思いますが、平年並みこれから寒くなるのでしょう。今シーズンの冬期は厳冬とか、、、。 しかし昼間は晴れて日向はぽかぽか陽気の小春日和となりました。知った方に、こはるちゃん、ひなたちゃん、たいようちゃん、と言う名前があるので連想します。 そんな天候に恵まれた日曜日、また3連休の最終日でしたが各地でいろいろな行事があった事と思います。 北陵地域もコミセン祭りがあり、川口地域もコミセン祭りが開催されました。 各々に園児さんの作品を展示しました。 両方には行けません、川口地域コミセン祭りへ行き一応係りをこなしました。駐車場誘導員です。 会場は、川口中学校となります。校内の多目的ホールに作品を展示、玄関前では模擬店を設置、開会式となりました。 以前、数年前になりますが川口中学校が新築校舎となった年に盛大に行われ当時は、龍雲寺保育園として川口地域の園児さんの作品を展示しに行った記憶があります。平成何年だったか、、記憶は曖昧です。 起震車も来て子どもや大人が体験していました、保育園で体験済みなので見慣れた光景でした。 また、ご覧のようにパトカーと白バイもやってきました。お世話になったことはありませんが、随分前ですが他府県で白バイには追っかけられたような気がします。 午前中で帰られましたが、防犯や交通安全の話が校内でありました。 午後からは、ハザードマップで地域の避難所や危険箇所の再確認をしたり、地元区民しか分からない危険な所を話し合いました。 行政が作ったものでしょうが、マップで上川口地域で未だに旧保育園地図のままでした。移転新築事業からもうすでに3年は向かえてますが、、、。 午後3時に全て終了して片付けとなりました、保育園の作品も撤収し持って帰りました。街に出ていた息子を迎えに行き帰ることとなりました。 今日は月曜日、月末でありますが何時もの生活に戻ります。調理師の先生がお休みなので調理師します。 次から次へと何だかんだとあります。 来週からは12月、師走となります早いですね。やれやれ時間が欲しい! |
昨日は朝の内少し時雨れていましたが、午後からは穏やかな日和となりました。いろいろあった日でした。 世間では3連休ですが、保育園はカレンダー通りですから開園です。でないと大きなペナルティーがあるのです。近い将来、土曜日も平常保育となる日がやって来るでしょう。 民間園、苦しいのが現状ですがお役所は、「多様な保育に対応、、、」との一点張りのようです。 午後からは、北陵、川口コミセン祭りの作品展示に行ったりと夕方までありました。その間に法務もあるし、、、。 今日は終日、コミセン祭りディーのようです。両方は行けませんから川口コミセン祭りへ参加(役員として)します。昨年は、別イベントで重なりませんでしたが今年は重複します。3.4地区との付き合いですから仕方ないでしょう。 さてさて、またまたま愚痴っている場合ではありませんね。 今日の話題は食べ物ネタでパンとなります、「玉葱パン」、淡路島特産の玉葱を使用しています。ドンクの作ったパン以前から知ってはいましたが、この日は何と行列が出来ではありませんか。 聞くところによると、テレビで放送されたとかでした。 さすがに放送力は違います、何時行ったかは別として以前に撮り貯めしていた画像です。 玉葱とのコラボ、ミスマッチのようですが意外と美味しい、美味しいから行列が出来るのでしょう。この日は購入出来ず、別の日に買ったように思います。 パン好き我が家にとってはでかければ何処かで買うパンです。某番組では京都の人が全国一パン好きとか。 確かに、思わないわけでも無いですね。 いろいろな料理に合う玉葱、万能野菜と言えるでしょうか。パンとの相性も意外と合います。 月末にお悔やみに大洲市へ出向しますので帰りに何処かのサービスエリアにあれば良いのですが。 さて、話は分かり過日の法務で息子さんがご一家が豊中市は千里に居られたので話が盛り上がりました。 懐かしい地名、30年以上も前の事ですが、師匠寺での小僧時代に法務で走り回っていた事が懐かしいです。 住んで居られるマンションにお参りに行っていただけに偶然もるものです。 さて、今日はコミセン祭りです。天候はまずまずのようですが寒さ対策して行かなくてはなりません。 |
昨日はあいにく天候が悪くマラソン大会は雨が降っていたかもしれません。 と言うのも、息子を高校へ送っていたついでに思い出しようにそのまま南下しました予定無し、その場で決めたようなものです。 思い立ったが何とかです。 珍しい事ですが、マラソンの事もあり意外と法務が無いのです。と言う事で出かけたものの目的地は決まらず途中で決めとりあえず神戸は三宮へ向かいました。 前日にニュースで阪急百貨店梅田本店がグランドオープンしたのを知っていたので電車に乗り換え今回は、阪神電車で梅田駅へ向かいました。 久しぶりの梅地下です、表示を見ながらの行動です。以前はすたすたと頭の中で地図を描きながら歩いていましたが今では無理です。 迷子にならないように何とか目的地に到着、凄い人です雨とは言え連休初日ナノデ大勢の人混みでした。 懐かしい風景もありますが変わっているところもあります。 テレビ番組では、梅田百貨店激戦区とのこと確かに大手4社がいろいろと計画して企画をやっているようです。 阪急は、全面改装され各階の売り場以前とは大いに違います。以前と言っても20年ほど前の事ですからどうだかです。 画像で説明しますと。 画像上は、阪急梅田駅から百貨店を通り梅田地下街へと行くメイン通りです。阪急ドームとか言ったでしょうか? 以前は教会の天井のような作りで何か音楽が流れていたような、パイプオルガンの曲だったような、、? 画像奥、から階段で梅地下へと行き地下鉄で谷町のお寺へ荷担に行ったり、お参りに行ったので当時の思い出が頭をよぎります。 左にISUZU自動車の展示場?があったように思います。反対右側には阪急のタバコ売り場が海外などのいろいろな品が売られていました。 いゃー、もう30年以上も前の事です。 画像下は、阪急百貨店の9階の祝祭広場、11階まで吹き抜けになっています。これがメインでしょうか。 下階に有っても良いとは思いますが、混雑を配慮してかと思っていました。12階、13階がお決まりのレストラン街となっています。屋上広場もあり、以前とは違いますがどうやって工事したのか、と思っていました。 これから、クリスマスもありますし年末商戦もありと大勢の人でしょう。 帰りは疲れ果て、電車で爆睡しもう少しで乗り越ししそうでした。 |
昨日は比較的穏やかな天候となりました、日向は小春日和でしたが時々雲も出ていましたが概ね天候は晴れです。 送迎中に三段池公園を通りましたが、今日行われる「福知山マラソン」の準備が着々と進んでいました。 今年は参加人数も多いようです、聞くところによる25日に行われる「大阪マラソン」に抽選で落とされた人が福知山へ参加する人が多いとか。 事故もあり一時はどうなるかと思われましたが、定着してきた大会だけに続くことが大切です。 今日の大会は天候が悪いようです、選手にとっては調節が大変でしょう。 今日の話題は紅葉ネタが続きますが、雲原の山々の紅葉です。 時雨れていて一時的に晴れた時など日差しがそそいで、山から靄がたつところや、青空とのコントラストなど独特です。 今年は紅葉も少し遅いようですが、11月に入り着実に気温が下がり綺麗な紅葉といいます。確かにそのように思いますが、昨年はどうだったのか覚えてないのが現状ですね。 天気予報が気になりよく見ますが、過日の予報では今年の冬は厳冬とか。積雪量が多いかもしれません。 この後、雪が降り出すのでしょうが年末頃か、1月2月に集中するのか最近の気象は極端なので想像がつきません。 この連休に雪囲いをしたいところですが、予定が詰まり出来ないのが現状です。 いゃー困りました、また某師がぶつくさぶつくさ言うのでプレッシャーをかけられますが雪が積もってからでは遅いのでぼちぼちマイペースでしましょう。 やれやれ余分に疲れます。 紅葉が終わればいよいよ冬本番、紅葉の後の雪景色が楽しめます。 画像上は、雲原から三岳へ越える峠の上から雲原方面です遠くは大江山連峰となります。 画像下は、その峠を越える西石区となります。 中には懐かしい景色と思われる方もあるでしょう。地元出身の方しか分からないと思いますが四季折々の風景をお楽しみ下さい。 |
昨日は比較的穏やかでしたが、時々黒い雲が出ていました。 朝方は時雨れていたのか路面は濡れていましたが大きな崩れはなく寒い真冬の木枯らしではありません。 しかし気温は平年並み、雲原へ帰って来れば10℃以下です。7℃と寒いです、連休の前半は天候が悪いようですが明日は、福知山マラソンが開催されますランナーにとってどうなるでしょうか。 関係者も大変ですし、コース沿線の地区はいろいろあるようです。 今日の画像は紅葉ネタが続きます。 昨年もお伝えしましたが、国道9号線立原地区のバス停横にあるイチョウの木が黄色く紅葉が見頃となりました。 銀杏も実り落下して近づくとあの臭いがしますが、茶碗蒸しにはなくてはならない物です。たくさん実をつけているわけではありませんがそこそこ実っていました。 たくさん実れば枝がしなり国道へと下がり交通に支障が出るかもしれません。 枝が中心幹の下の方から分かれているのでこのような枝振りになったようですが、それにしても自由奔放に伸びています。 いい枝振りで私は気に入っています、昇龍のようにも見えないでもないですね。 来年は巳年ですからヘビに見えないでもないでしょうか。 今が真っ盛りです、すでに上の方から散り始めています近辺にないので目立っています。時々写真を撮影する人を見かけます。 散ってからも伝えたいものですが出来ればと言う事で。 散ったイチョウの木を見たら、西宮市の海清僧堂に在錫していた時に大根を干したものです。 12月の大接心が終わってから、京都の八幡まで大根を取りに行ったのを思い出します。あの頃にデジカメがあればと思います。 さて、今日も何時もの通りです。 午前中は体育遊びで送迎がありす、お遊戯会の練習もまっただ中ですしいろいろあります。明日が休みと思うと気分が上昇します。 |
昨日は午前中は比較的穏やかでしたが、午後からの方が寒くなり時雨ていました。気温も低く、10℃程でした。 夕方には10℃以下です、やはり寒いです。 今日の画像は紅葉ネタとなります、続きますがご勘弁いただいてお楽しみいただきましょう。 どこの紅葉かと思われるでしょうか、かしの木台のメイン通りの街路樹です。種類は分かりませんがまさか、かしの木ではないとは思いますが。 帰りの送迎バスはここを通るので毎日楽しんでいますが、以前には楽しめない紅葉を楽しんでいます。 今月9日に撮影したので、現在は随分散っているので歩道が絨毯のようになっていました。 今年の紅葉も綺麗に後半になってきました。9月も記録的に暑かったのでどうなるかと思いましたが順調に寒くなりと言うか急激に気温も下がり気温差に左右されるのですが順調に平年並みに寒くなりました。 どこが管理しているのかは分かりませんが沿線の家の方が掃き掃除はされている姿を見ます。いずれ街路樹を剪定されるのでしょう。 画像上からの景色でお分かりかとは思いますが何々台と言うだけあって中心部より標高があります。 これから冬場を向かえ冬が降り出すと、かしの木台上は雪でも降りるに連れてミゾレとなり、雨となる天候となる時があります。 積雪量の違いも実感します、雲原に比べれれば遊び程度の積雪量ですが慣れていない人にとっては大変でしょう。 送迎バスも冬用タイヤに交換しましたので大丈夫ですがこの冬はどうなるかです。 市内をチェーン巻いて走行するような積雪量とならない事を願います。気も使いますし時間が遅れるのが心配です。 時間かかれば、、、何ですし、また貴重なご意見を聞きそうです。 画像上、国道9号線から入り荒河へと下って行きます。 画像下、反対に上り坂となり9号線へと出る道です(同じ道) |
昨日は晴れていたのですが、朝に霧が発生していました。 雲原近辺では珍しいのですが、日曜日が少し暖かく雨が降っていたので水分が多かったのでしょう。 素人の考えですので分かりませんが、冷えました。2℃とフロントガラスが少し凍りました。 昼間は晴れて青空が広がっていました。 今日の話題は給食メニューです。昨日は調理の先生が1人お休みだったので助っ人として入りました。 何度も言いますが調理師免許も取得しており、検便もしていますので保健的には問題ないので誤解無く! さて、献立はヒジキとオカラ入りの豚肉団子。切り干し大根、ヒジキ、ツナ、コーン入りのサラダに中華スープです。 レシピは別として、団子というかハンバーグの様にも見えますがスチコンで料理するので10分程で焼き上がります。 団子の中心温度もクリアです、記録して残しますしその他の食材も原材料を洗浄する前に検食したり、料理してからも検食したり、袋入りの物は賞味消費期限を記録したりと、色々あります。 また、アレルギー食もあり別メニュー、別鍋、別箸、別調味料、別食器(間違えられたら困るので親からの注文)と配慮しなく神経を使います。 園児さんの事を思えば大変なので当然の事ではありますが、学校給食になればどうされるのかと心配ではあります。 素人思いで、そうなれば弁当持参にして下さいと言われないかと心配します。 その後は、食洗機で洗うので時間短縮です。 午後からは、地元紙の取材を受けました。来年の新年号の特集記事とか、平成25年という節目になるので、平成元年に来福して何かスタートした。と言う事です、私も元年に晋山式をして住職が始まりました。 さて、どのような記事になるか楽しみです。また、お伝え出来るでしょう。 今日も何時もの通りです。 |
昨日は、朝から降ったり止んだりの時雨の天候となりました。 午前9時に保育園に行き、太鼓を積み三岳会館へ向かい「みたけいきいきフェスタ」の会場へ行きました。 時雨れていたので心配しましたがなんとか回復して雨は降りませんでした。 イベントのオープニングに和太鼓を披露しました。さくら組全員の参加ではありませんでせしたが元気に披露出来ました。 その時だけ晴れていたような天候です、良かった良かった。 今日の話題は参拝ネタが続きます。 二日目は朝から雨となりました、冷たい雨でしたが時々強くも雨です本当に16日の日和が嘘のようです。 帰りではありますが、瀬戸市観光となりました。言うまでもなく瀬戸物としてしられる街です。 昔は沢山あった窯元もいまでは少なくなっていますが町並みは観光資源として利用され、散策コースもあり「窯垣道」を散策しました。 晴れていれば良かったのですが、雨の中ですが少し楽しみました。 石垣の石の代わりに使用されていた、窯の中に入れて作品製品を直接炎から守るために使われた物、詰むのに使われた物、等を使って垣にしてあります。 ご覧のように綺麗に使われ、幾何学模様のように石垣とはまた違って味わいがあります。長年使用されると釉薬などが飛び、付着して焼き物になりますが割れたりし使用出来ない物の再利用です。 物によっては屋号などの刻印があり当時繁栄ぶりが分かるようでした。陶芸作家の窯元は別として、生活用の製品が主流だったのでしょう。 大きな窯では、山の斜面を利用して数十メートルにも及ぶ巨大な窯もあったようです。次第に近代化されていきますが、「瀬戸蔵」行けばミュージアムがあり歴史が分かります。 歴史的なことはこの辺にして、私的には多治見市にいた当時何度か訪れた事もあります。確か托鉢でも行ったことがあると思います。 町並みの記憶が蘇りました。 多治見市内でも当時は、内職で絵付けをしている方や家族で湯飲み、茶碗などを作っている家を托鉢しましたし、休憩場所となっており見学したものです。 もう、30年も前の事ですから今では見られないでしょう。窯はガス窯もありました大きなプロパンガスがあったのを思い出します。 懐かしい思い出でしたが、当時の事でした。 今日から月曜日、何時もの生活へと戻りますが今週も忙しい事です。 初っぱなは、調理室へ入り給食作りとなります午後からは来客があったりと色々あります。 |
更新再開です。 さぼっていたわけではありません。今回は、檀家の方々と一緒に岐阜県は多治見市の虎渓僧堂こと虎渓山永保寺へ一泊にて参拝してきました。 言うまでもなく、修行した僧堂ではあります前回、平成21年に本山を参拝してから行きました。 当寺はまだ本堂再建中と言う事もあり、昨年に落慶してから1年が経過したこともありました。そんな話をしていたら行った方からもう一度行きたいと言う声があったので参拝を計画しました。 時期的にも紅葉真っ盛りの時期でもあります。ご覧の通りに絶景が広がります、天候にも恵まれ雲一つない青空が広がり少し汗ばむような小春日和となりました。出発の明け方まで天候が悪くアラレが降ったりしていましたが朝には晴れて回復し好天となりました。 しかし翌日の17日朝から雨、時々強く降る所もありました。 後にも先にもない天候です、普段の精進がいいのかラッキーなのかどうかは別として雨が降らないのが第1です。 平日ではありましたが、虎渓の境内は大勢の紅葉目当ての観光客で賑わっていました。 16日の昼食は、なんと無理を言い庫裏の書院で仕出し精進料理弁当を食しました。それなりの事はしなくてはなりませんが滅多にない機会ですから仕方ありません。食してからは、拝観となりました。新しい本堂に感激されていました。 その後、境内と観音堂、開山堂を拝観しました。両堂は国宝です岐阜県内に3つある国宝、その内2つを有する境内です。国宝の建物2堂を満喫しました。堂内も拝観しました。ゆっくりかけて拝観です30年前には自分も案内した事を思い出しますし内容は同じでした。 その後は、宿泊地の昼神温泉へ向かいました、まだまだ紅葉も満喫でき綺麗な山波に見とれていました。 早めに宿屋に入りゆっくり、美人の湯に浸り肌もすべすべとなり夜の親睦会を楽しみました。 又機会が有ればこのような参拝を企画したいと思います。帰りのバスでは近距離の海外へなんて声もありました。 まだまだ話題が続きそうですが、ご勘弁下さい。 |
やってきました。 昨日は終日、晴れては突然曇り雨が降る時雨となりました。晴れていても雨が降るキツネの嫁入りと言われる天候です。 気温も低く、朝は2℃程で昼間も10℃以下でした。朝もミゾレでした勿論、雲原近辺だけのようです。 いよいよ本格的な冬の到来です、雪こそ積もりませんでしたが真冬です。 朝、雨が止み三岳山を確認したら山頂辺りが白くなっていました。初冠雪です、大江山連峰は確認出来ませんでした。 いよいよ雲原近辺の里へも雪が降りてくるでしょう。 画像上は、お寺から午前7時30分頃に撮影したものです晴れて、靄で隠れていて見にくいですが白くなっていました。 その後も降ったり止んだりでの天候です。 画像下は、昼間午後1時頃に撮影したものです。一時的にすっきり晴れて白くなっているのが確認出来ました。 上から白、紅葉、緑とが楽しめる紅葉となりました。まだまだ紅葉も見頃です。すでに散り始めている木もあったり、散ってしまった木もありますが今が見頃です。 ポツポツとある、イチョウの木も今が見頃で黄色になっています。木によっては散り始めていますが、以外と雲原内にイチョウの木があるのが分かりました。 紅葉しているうちに数えてみたいところです。 今月中には初雪の話題をお伝えできるかもしれません。今年の冬は、ライブカメラで豪雪をお伝え出来る事と思います。 寒くなったので暖かくして風邪ひかないようにしないと駄目です。替わりが出来ません、送迎業務が一番にひびきます。 皆様も風邪にはお気を付けください。 |
昨日は、夕方までは晴れていましたが気温が低く寒い日となりました。 予報では、雨で悪天候かと思っていましたから晴れて助かりますが寒いです。 昼間で毎年恒例の第31回「園児のつどい」が厚生会館で行われ市内各園の5歳児が集まりました。 公立私立の保育園となります。午前9時30分から開催され最初に挨拶の後は楽しみの「コメディー・クラウン・サーカス」のショーを鑑賞しました。 昨年と一緒ではありますが、内容は変わっていました。知っているのは関係者だけです園児さんは大喜び、ピエロ達のコミカルな動き、しゃべりに会場は笑いにつつまれていました。 思い起こせば、以前は4歳児、5歳児が参加し又、三段池体育館で行われパンを食べてから午後からも行われたものです。 ある事件で様変わりしましたが、続いています。以前は、「保育まつり」と言っていたでしょうか。 11時30分には終わり、解散となり帰りましたが送迎バスで各園送迎待ちとなりましたが、自園バスがある園はそれぞれ帰りました。 当園の近くにの公園の駐車場に置いておいたのでとりに行き乗せて帰園しました。 送迎に園長にと色々あります。 予定では、公園で遊んで帰る予定でしたが雨上がりでもあり、寒かったので中止しました。 午後からは次第に寒くなり、市内でも10℃程です夕方には10℃以下となりました。雲原に帰ってきた頃には暗くなっていますが3℃でした。 帰る途中、雲原方面の空は曇っています案の定、時雨れていました。時々強く降り風雨です。 6時過ぎには雷も鳴り出し雷雨、雪起こしのか。気温も低く2℃、ついに雪が混じるミゾレとなりました。 初ミゾレ、14日となります。平年並みでしょうか。除雪機もエンジン始動済み、タイヤも準備しているので大丈夫です。 今日は、高い山は白くなっているかもしれません。リアルタイムとなりますが、お伝えしたいと思います。 |
昨日の朝は寒くなりました、3℃です。ついに5℃以下となりました。 午前中は、晴れていましたが午後からは次第に曇りだし時雨れていました。寒気が入って来ているのか、夜には空がピカピカと光っていました。 雷ですが、雪起こしの雷か。今日辺りから真冬並みの寒気が南下してくる予報ですから寒くなるでしょう。 初ミゾレ、初雪、か大江山連峰や三岳山の山頂が白くなるかもしれませんね。 今日の話題は紅葉ネタから離れて地元ネタからです。 画像を見て、むふむふ織物の織機とお分かりの方は凄いですね、題名から分かりますか。 雲原内で唯一というか、福知山市内でただ一軒、織機で織物をされています。国道176号線の道ぶちと言うこともあり京都市内の会社からの依頼で織られています。丹後への便の時に寄りやすいと言うこともあるようです。 反物ではなく、着物の時に着るコート生地と言うことでした。 以前は数台あったそうですが1台になりました。家とは別棟の小屋で内職的にされています。以前から「ガチャガャチャ」と音は聞こえていましたから知ってはいましたが入るのは初めてでした。 別件で訪ねて、話を聞いていました。知っている方があるとは思いますが、織り模様の設計図となる丸い穴の開いた版がじゃばらのようにあり、連動はして動きます。 私が雲原に来た頃には、数10軒で織機の音がしていましたが、次第に無くなりました。丹後ちりめんの産地に近いこともあり内職としてされていたのでしょう。乾燥地で糸が切れることから、湿度の有る日本海側で発展したとされます。 昔は、「ガチャ萬」と言って丹後の景気を支えていましたが次第に衰退してきます。バブル時代には本物志向で一時的に回復したかに見えましたが、やはりこの時代大変なようです。 携帯で撮ったので暗くなり見えにくくなりました。織機も現代産業を支えた文化財級の品物かと思います。 話し好きの檀家さんです、話を聞くだけでも雑学的に為になります。 勿論、農業もされていますがフキの栽培もなかなかなもので民放ですが取材されて放映もされています。 ある方も考えているようですが、地域の活用に出来ないか思案されているようです。 今日は、「保育の集い」が厚生会館を会場に開催されます。送迎並びに引率となり参加します。 昼過ぎの帰園、天候がよければ公園で遊ぶところでしたがあいにく悪天候予報となり駄目のようですね。 |
昨日は朝から晴れて良い天気となりました。 日曜日の嵐のような天候が嘘のようです、気温は少し高めでしようか。と言っても雲原毎朝一桁の気温です。 朝は6℃でしたが、昼間は晴れていたので暖かく感じましたし、日向は暖かいです。これから木枯らしが吹き寒くなるでしょう。 予報では明日辺りから寒くなりそうです。 午前中は、フットサル教室があり前田へ行きました。送迎三昧です、昼に帰り慌てて給食を食べて用事があり雲原へバズでは動きがとれないので乗り換えて市内へ向かいました。 保育園に車を開いておかないと駄目ですね、不便です。 今日の話題も紅葉ネタです、お寺の裏にある唯一ある紅葉でがこうして画像にして見ると紅葉の名所に見えますね。 今が見頃となっています、また昨日は晴れて綺麗に見えました。 毎年、この木は真っ赤になります、気温に天候に左右されて年によって違いはありますがここ最近は綺麗です。 朝夕と昼間の気温差が大きいほど綺麗になります。今年は夏の気温で葉へのダメージが大きいと心配されましたが、雲原はやはり避暑地だけに変わりは無かったようです。 あと、湿度が低ければ最高ですが、山間部なのでしかたありませんね。 今は紅葉の真っ盛りです、山は色づき、植林しされた森とのコントラストが綺麗です。銀杏の木も黄色くなり綺麗ですが、又ぼちぼちお伝えしていきます。 今日も何時もの通りですが夕方、帰山してから会議が一件あり車庫にバス入れて直ちに出向です。 |
昨日の日曜日は大荒れの天候となりました。 朝の内は雨も小降りでしたが、次第に風雨が強くなり嵐のような天候となりました、季節風にしては強く、低気圧の通過とは思えません。 南からの暖気と寒気の戦いのようですが、爆弾低気圧と言ったものなりでしようか。これが真冬なら、吹雪となり大雪となるのでしょう。 今年の2月の大雪を思い出します。 そんな日でしたが、公民館と水車広場では「水車サミット」が行われ水車で地区振興している所から集まりイベントがありました。 画像も無く伝わりにくく文章だけで失礼しますが、石窯が完成してピザが焼かれて初披露となりました。 残念ながら諸般の事情で不参加となりました。詳しくは、雲原村ブログをご覧下さい。詳しくアップされています。 今日のネタは紅葉ネタです。 各地もいよいよ紅葉が本格化してきました、雲原近辺の山々も色づきが綺麗になってきました。 すでにサクラの葉は散り始めていますが紅葉は赤く染まっています。 赤色に黄色に緑色にと、山々は色とりどりになっています。新緑の季節とは違う色合いを楽しめます。 今年は夏が長く紅葉が遅いかと思っていましたが、平年並みとなっています 画像はどこの名所と思ってしまいますが、毎年いい色となるお寺の裏にあるモミジです。今年もいい色となり真っ赤になりました。 黄色所もありますが、赤色です。 紅葉狩りに出かけたいところですが、近場しかと言うか地元でしか楽しめません。 何だかんだとあるものです。 今日からいつもの生活へと戻ります、午前中はフットサル教室がありますが天候次第で雨なら中止となり、予定変更です。 |
昨日は、午前中は晴れていましたが午後からは山間部では時雨れていました。気温は少し高いように思いますが、寒気が南下してきたのでしょう。 晴れては、突然雨となる天候ですこの地方の風物詩と言えるでしょうか。 前半穏やか日となった、昨日は斎会(さいえ)が部内であり出頭しました。お隣は天座の和尚様をお寺まで向かえに行きました。(運転免許を取得されておられないので毎回です)1時間前には現着し、時間を待ちました。 午前10時30分から、何時もの通り決まった法式で粛々と進ます。大導師は、部内のご住職様です。 時間内に終わり、齋座は本堂で食しました。福知山市内の某料理店です。檀家さんですが、精進料理でした。 終わってからは下山となりました。また、一緒に来た和尚様をお寺までお送りして帰山となりました。 これも又、何時ものと事です。 帰ってからは来客など色々することはありました。なんだかんだとあります、住職は休みの時にしかつかまらないというのが定着したのか電話や来客があります。仕方ありませんね、何時もの事です。 画像は、斎会のあった大信寺様です。山門と参道です、特に参道の石段が長くご覧のように急坂です。 車道はありますので大丈夫です、滅多に階段を使いませんから時間があったので途中まで歩いてみました。 少し歩けば運動不足を実感します、駄目ですね。 そう言えば、過日の事ですが職場の職員内科検診で「園長さん以外は、やせていますね、、、。」ショックでした、「園長で楽している事はありませんし、労働時間は遵守していますが、、、。」と反論していました。 「運動しなさい!」と院長先生に釘指されました。 毎日、この階段を何回か上り下りすれば、、、。職場から歩けない距離ではありませんから実行しょうかな。 |
昨日は朝の内は雨が降り時雨れていました。 気温は平年並みのようですが、来週の週明けからは寒波がやって来る予報です。12月中旬並みの寒気が南下してくるとか。 初雪なるかです、ライブカメラがあるのである意味これから活躍するでしょうし、雲原の豪雪をご覧頂けるでしょう。 トップページにリンクしてありますのでご覧あれですね。 さて、今日の話題は「松」です。言っても雲原にある松ではありません、本山は妙心寺山内にある松です。 雪江禅師の遠忌の時に記念植樹されたものです、昭和59年か60年の事かと思います。 と言う事は、現役の修行僧で僧堂に在籍している時に報恩接心で参加しました。虎渓僧堂ではありましたが、深く考えない事にしましょう。 僧堂へ入りたての頃ですからみんな若かった、30年程前となります。松も大きく成長して年月の流れを感じます。 法堂(はっとう)で接心し坐禅したのを思い出します、茶礼菓子となる、ぼた餅(おはぎのこと)を「安単ぼた餅」と言ったかと思いますが、数10秒で食べたのを思い出します。なんかこんな時に張り合って、しゃかりきになった覚えがあります。 坐禅中にどこからの僧堂の修行僧が居眠りして、年数の長い方が激怒して「普通の接心でなく、上に報恩の二文字がつく、、、。」と夜の坐禅で静まりかえった法堂内に響いていました。 今となっては懐かしいものです、あれだけの大勢の人数で規模で行えるかと思います。費用や期間などなどです。 この松を見ると、記憶などを思い出します。 今日は部内の大信寺様の斎会があり出向します、午後からは用事があったり来客など、色々あります。 |
朝夕寒くなりましたが、昨日の昼間は晴れて暖かくなりました。しかし時々曇り空となり寒くなっていました。 これで朝夕冷え込むと紅葉も綺麗に進むでしょう。 山々の木々も色づいてきました、紅葉真っ盛りではありませんが山の色が変わってきました。これから紅葉の季節となります。 立冬を過ぎましたが、冷え込みは大きくありません。初雪もありませんからこれからでしょうが、まだまだです。 これから寒さもますでしょう、冬眠の季節がやってきます。 今日の話題は、アケビです。秋の味覚と言えますが綺麗で箱入りアケビですから食用です。 勿論、種は食べれません、懐かしいものです。 子どもの頃には山に入り木に登り取って食べたものです。自然の中で生活していたように思います。 今も自然物を見ますがそのままにしています。 この商品がどのように栽培されているかは分かりませんが、ブドウの蔓棚のように栽培されているのでしょうか。 蔓は生薬効果もあり、木通(もくつう)と言う生薬名があります。 熟すと紫色になって口を開けることから「開け実」の意で名付けられ、転訛して呼ばれるようになったよです。 皆様も自然物は見られたことあるでしょう。 今日も何時もの通りです。 |
のロケに直撃しました。 ネタが続きますが、3日に訪れた箕面公園での事です参拝してから帰る参道筋での事です。 カメラを担いだロケ班がやって来るではありませんがよく見ると妹尾和夫氏が見えました。「せのぷら」と直感しました。 目立ったのかどうかは分かりませんが、「どちらから?、、、、」とインタビューをうけ妹尾さんが持つデジカメで写真を撮られました。 中には若い保育士もいますから、何の団体かと思われたのでしょう。 そのあと、たぶんADでしょうか、ご覧のステッカーを記念にもら一通り説明を受けました。名前や連絡先を聞かれました。 ステッカーの下の紙は、承諾書と放送日の説明です。放送されるかは分かりません、と言うものです。 今月末、26日〜28日の午前10時53分〜11時34分ですが、さてどうでしょうか。おもろかったら放送されるかもしれません。 保育園の職員旅行で、、、この後は宝塚歌劇へ行きますが、私には過激ですわ、、、等を言ったような気がします。 しかし歌劇では、市内の同じ民間園と偶然にも同じ席で列が違うだけしかも、前後という出来事もありビックリです。 何かあるのか、誰かが何か持っていますね。 今日は体育遊びがあります、送迎三昧となりそうです。 |
昨日は朝から曇り空となり、昼間で雨が降らないかと思いましたが朝の内にポツポツと降ってきました。 本格的な雨となりました、気温も低く冷たい雨です。 一時回復したものの夜にはまた雨となりました。一雨ごとに寒くなってくるでしょう、初雪は来月でしょうか。 今日の話題は箕面公園内で買ったお菓子ネタとなります。 紅葉の名所ですが、紅葉には少し早いようです今月下旬頃でしょうか。しかし散策する人は多くて賑わっていました。 名所の瀧までは行きませんでしたが、学生の頃に行ったことがあります。 新御堂筋が箕面まで通っていますが、トンネルが貫通してから地下水の水道が変化して瀧の水量が少なくなりトンネル内に出る水をポンプでくみ上げ再び川に流して水量を保持しているとか、いないとか。と以前テレビで見たことがあるのですが記憶が、、確認下さい。 地名の由来は、雨の時につけるミノが箕面になったと言うことです。ご住職の話でした。 その名物と言えば、もみじの天ぷらです。ゴマ油でころもをつけて揚げます。どちらが主なのか分かりませんが名物で参道には多くの店がありその場で揚げて販売しています。 揚げるいい香りがしてきます。 瀧安寺様からもお土産として頂きましたが、参道で揚げたての熱々ではありませんが買って賞味しました。 少しカロリーを気にはしますが名物なので食べてみました。 帰りに某番組のロケに遭遇しました、インタビューを受けました。放映は下旬ですがこのネタはまた後日にしておきます。 |
昨日の日曜日の朝は寒くなりました、5℃程です、まだ霜は降りませんが間もなくでしょう。年々遅いよな気がします。 さて、初霜はいつでしょうか。 しかし昼間は晴れてぽかぽか陽気となりました。 天候に恵まれ、部内の幹部研修会こと特別布教が当山を会場に行われました。11年に1度の絵会所寺院となります。 午前10時からの開会となり、同30分から法話となりました。静岡県から、藤原東演布教師様の法話となりました。 昼食は、こぶし荘の弁当です。役員さんと観音婦人会の役員にお手伝いを依頼し てお手伝いをしてもらいました。 準備や洗い物、茶の接待です。助かりました、ほんとこれして、あれしてと。言いたい放題がったかも。 午後からは、アトラクションとして大正琴を依頼し講演となりました。 好きな方が定期的に練習してされているグループです。白い服に合わせ、胸にはリボンをつけて可愛いく年代を忘れます。こんなこと言ったら、怒られますね。 今話題のグループを意識されたか、「くもはらAKB10」なんてところでしょうか。20年前なら負けなかったことでしょう。 演奏は4曲で20分程で終わりましたが、この会のために相当なる練習されたとか、お寺さんと総代さんの集まりですと言ったので、プレッシャーを懸けたかもしれません。ありがとうございました。 閉会式後は解散となり、後片付けとなりました。私は、布教師様を次の開教先となる綾部市へお送りして、終わりました。 今回、前日は職員研修で不在だったので何も出来ず夜明け前からの準備となりました。暗い中でしたが、何とか時間内に間に合いました。 11月、早々から多忙な日が続きます。 今日から何時もの生活に戻ります、午前中はフットサル教室で送迎となります。 ゆっくり休息する間はありません、出張等で出向した時が一時的に開放感を味わえるかもしれません。 |
昨日の朝は晴れて寒くなりました、朝晩寒くなってきました。 しかし日中は晴れて絶好の行楽日和となりました土曜日か祝日となる連休です。職場にとっては完全な連休です。 かねてより旅行委員が計画していた、職員日帰り研修旅行にいきました。今回は、宝塚歌劇の鑑賞がメインです。 講演時間が午後の部だったのでそれまでに一足早い紅葉狩りとなりますが大阪は箕面公園へ行きました。 阪急の駅前から徒歩となり、公園内にある瀧安寺(りゅうあんじ)を参拝しました。実は25年ぶりになるでしょうか、結婚した当寺に参拝したことがあります。 聖護院門跡の末寺となり、宝くじ発祥の寺としても知られます、昔は「富くじ」と言われていました。 ご住職を以前より知っていた事もあります。 進んで奥へ行けば箕面の滝へ行く道でもあり、休日と言う事もあり大勢の人出でした。まだ少し早い紅葉ですこれからでしょう。今月後半でしょうか。 帰りは参道のお店を見ながら、また名物の紅葉揚げを買ってバスに戻りました。 途中、テレビ局のロケに遭遇、ABC放送の番組「せのぶら」でした。なんとインタビューされ写真撮影されました。 目立ったのかどうかは分かりませんが、職員旅行で来て、次は、、、と。ダジャレも飛び出して応対しておきました。 放送は下旬とか、、、カットさているでしょう。 その後は、一路宝塚へ昼食後し時間があったので何と時間的に冒険でしたが中山寺へ参拝しました。 足早に参拝して劇場へ戻り、劇場内へ入りました。初歌劇は過激でしたが、なかなか見応えありました。 意外と男性客も多いのにビックリしました。 福知山市内の同じ民間園の某保育園と一緒になりました。なんと席はその保育園の前席とビックリしました。 言うまでもなく園長先生も知っていますし、何と何とここで出会うとは、、、、。と話していました。 勿論、休憩時間内ですよ。 はまる人ははまるのでしょう。思えば実母も若い頃に熱中して何度も行ったと言っていたのを思い出しました。 画像上は、瀧安寺の本堂です。新築されて10年とか、建設には細見工務所様が少し関わっていました。 画像下は、参道途中から見える、スパーガーデンです。関西人なら「箕面温泉スパーガーデン♪」のフレーズは知っておられるでしょう。 |
昨日は寒い終日となりました、朝は6℃程ですし昼間も10℃以下と本格的な冬がやってきたようです。 また、晴れては曇り雨が降る時雨の日となりました。 9月中はどうなるかと思いましたが寒くなり、これで紅葉も綺麗に進むでしょう。晴れれば紅葉狩りの季節ですが時間があるでしょうか?ぐらい忙しい日が続きます。が少し余裕の日もありほっとしますが雪囲いもしなくてはなりませんし、する事は山ほどあります。 さて、今日の話題は地域の事です。園は上川口地域にありますが、大きなくくりだと川口地域でもあります。 昨日に続くようなネタですが園から見える国道9号線にある橋が現在工事中です。掛け替えされ新しくなります。 現在は大型車なら離合出来ませんから接触事故もあるようです、注意喚起の看板は設置されています。 仮設の橋を架けて工事され、拡幅工事中です。電柱も電線も移動されました。仮設工事が本格化するでしょう。 川口中学校の通学路でもあるので心配されますが、対処済みと思います。 各事業所や学校地域にも説明済みのようです。 画像下がその工事風景、左に見える道路が国道9号線、夜久野方面を向いて撮影しています。 国道の左は川となっています。 画像上は、川中へ上がる道が撮影したものですで野花近辺です。 遠く見える山の麓にはJRが走りし、無人駅ではありますが上川口駅があります。地域としては環境の良いところと思います。 我が家も、職場の関係から息子も駅を時々利用します。 民間の保育園、小学校、中学校、診療所、歯科医、川口コミセンまた駅があるという生活には良い条件と思います。 思えば、公誠・北陵地域も駅こそありませんでしたが、それ以外はほとんどありました。歯科医はありませんでしたが。 自然環境は群を抜く良さでした、過日も雲原で最近結婚式を挙げた檀家さんとネットで情報発信をしようと話し合いしました。 もっと大きなくくりでは、公誠地域も学校関係から上川口地域にも属する事となります。 違いは上川口地域には建設会社が多く宅地開発をして住宅地があります。中学校の近くは坂ではありますが、新興住宅地と言えるでしょうか。 坂地域なので、西宮の夙川甲陽園近辺を彷彿するような風景です、個人的な感想ですので誤解の無いように。 今日は文化の日です、文化に浸りたいと思います。 |
昨日の午後2時頃の事ですが、突然に停電しパトカーが数台来て国道9号線の野花交差点を交通整理していました。 最近ちょくちょく頻繁に停電します、上川口地域の広範囲ではなく野花、立原を中心のようにです。 1日の深夜も数回長い時間あったようです園児さんが言っていました。 調理も終わり午睡の時間帯だったので支障はありませんでしたが、近くの工場はどうなったことでしょう。 今回は少し長く20分程停電していました、パトカーがサイレン鳴らして交差点に到着して整理、そして関西電力の車もサイレン鳴らして園の近くに到着て応急の作業、バックアップ回路を操作されてたのかと想像します。 園にとって支障のない時間帯とは言え、電気に頼っている生活です。電気ポット、コピー機、電話は使用不可能でした。 パソコンも使用していたので、サイトによってはIDから入力しないと閲覧出来ませんでした。 原因は分かりませんが、国道9号線の野花の橋梁架け替え工事が始まりそれに伴い電線も電柱も移動されています。 ここ最近も工事していました、関係あるのか無いのは定かではありませんが、以後頻繁に停電します。 そんなピンポイントの話題でした。 |
1年間とは早いものです、言うこともありませんが今日から11月となります。いよいよ今年も残すところあと2ヶ月となりました。 あっという間に、年末がやってきます年々加速する時間、1日24時間では少し足りません。もう少しあれば、、、。 昨日は総代さんと綾部市にある中丹文化会館へ研修があり出向しました。 送迎して出勤してから、一旦雲原へ帰り着替え向かえに行き出発です大江町を通れば意外と早く、35分で到着しました。 10時から開会式となり、昼になりましたお弁当は天気が良かったので外で食べました。また日差しは暖かいです。 午後からの講演が終わってからは、閉会式は出ず送迎があるので退席して帰り着替え、帰りの送迎です。 行ったり来たり、いやーいろいろあります。 日没が早いので余計に短く感じます、車庫に帰ればすっかり暗くなっています。これから寒くなります、また霜が降りていませんが雪も降るでしょう。 晩秋というか、つるべ落としの日没を実感します。今月中が一番早いでしょう。日没の一番早い時間は、午後4時47分前後ですから早い。冬至まで頃でしょうか。 日没日没ばっかり言っているので画像は夕焼けとすっかり思っていましたが、日の出ですので、ご免なさい! 海からの日の出なんて滅多に見られません、山間部に住む者にとってはあこがれというか、羨ましいかぎりです。 この日は天候もよかったので、暖かく感じます。瀬戸内海の日の出です、陰から陽地方へ来たので明るく感じます。 赤穂ですから、播州の晩秋と言ったところでしょうか。なんて、冗談言っている場合ではありません。 今日から連休明けまで多忙な日となります、何時もの事ではありますが園行事に、連休は秋の特別布教がありますし何と会場が当山となっています。 役員様に荷担してもらい何とか危機を脱出したいと思います。 何かとある11月のスタートとなりました。 |