平 成 26 年 10 月 の 日 記 帖




平成 26 年 10 月 31日 (金)






 昨日は良く晴れて晴天となり、朝から青空が広がりました。
昼間は雲一つ無い晴天でした秋晴です。霧も発生していましたが比較的早くになくなりました。

 朝夕の気温差など色々あるのでしょうが、遅ければ昼頃まで霧がはれない時がある盆地特有の気候だけにこの時期はすっきりしません。
雲原はほぼ例外なので朝から日差しが登りはれます。

 昨日の午前中はフットサル教室で前田区へ行きました、久しぶりとなります。良く晴れて気持ちのいい練習となりました。
動けば汗ばむ程です、元気に動き回っていました。

 今日の画像は、秋を感じる風景からです。
雲原から三岳地区の上佐々木へと超える峠です。山々も紅葉が進んできました。三岳山の山頂から紅葉が始まっています。

 画像上は、上佐々木地区この辺りが霧の境目のようです。ここから霧の中へと入ってきます。
この時、雲原は晴れています。

 画像下は、柿ですが小さな実です。何という品種かは知りませんが取られることはなく鳥さん達が食べています。
もう少し赤くなります、今年は少し多い実をつけています。

 今日で10月も終わりです、明日から11月早いですね。今年も2ヶ月となりました、時が早く流れるようになりました。

平成 26 年 10 月 30 日 (木)

夕焼け




 昨日の朝は冷え込みました、各地でもこの冬一番とか、と報道していましたが雲原では平年並みと言えます。

 気温は4℃でした、間もなく霜が降りる気温です。
放射冷却ですから、こんな気候の時は霧が発生しますが昨日は少しましでした。しかし雲原は朝から太陽光線が降り注ぎます。
その後も終日にわたり晴天が広がりました。散歩でも行って日光浴したいところでしたが、昨日はまたまた調理室へ入り給食作りとなりました。

 月2回ペースでの給食作りとなる最近です。送迎業務も、園長業務も、住職業務もありますし1人何役するのかと思います。
どれが本業なのか?

 朝は、送迎終わってから調理室へ行き午後からは片付けが終わってから用事で郵便局へ行ったりしていたので気がつけば帰りの送迎時間となっていました。
午後4時30分の出発となります、帰園したときには既に日没となり暗くなっています。もう少し早く帰れますが最後の園児の保護者の仕事の都合で某駐車場で数10分待っているという状態です。
保護者に優しい上川口保育園です。

 画像はまた夕焼けです、日没してからの雲です。帰りに撮りましたが先週の土曜日ですからまだ早い時間帯です。
日没が早くなってきました。

 今日は、フットサル教室があり送迎で前田区へ行きます。色々次から次へとあるものです。

平成 26 年 10 月 28 日 (火)






 昨日は調理三昧となりました。
もう1人の調理の先生が午後から帰るので、おやつの片付けなどもすれば午後4時過ぎとなり送迎時間となりました。

 送迎業務、調理業務とゆっくりしている時間が短いです。帰ってからは早々にお休みしました。
その前に、油物だったので先ずシャワーでした。

 日曜日は晴れていたのに一変して雨となりました。午後からは特にどんよりと曇り暗くなりました。
日没も早くなったので送迎から帰ってきたら暗くなっています。秋のつるべ落としと言うように早いです。

 今日の画像は何か、昆虫か、生物かと思いますが力草の穂に朝の露が着いたものです。
この時期晴れた日の朝に見られます。1ヶ月もすれば霜になり寒くなるでしょう。

 群生していて一見綺麗に見えますが、これは休耕田に群生していますからこれから稲を植えるようにするのはなかなかか、不可能かもしれません。
草刈りもされない休耕田にみられますがこんな所が増えて来ました。20数年前には見られませんでしたが増えて来ました。

平成 26 年 10 月 27 日 (月)

祖父母参観




 昨日の日曜日は晴れて、この時期にしては珍しく気温が高くなり汗ばむ程でした。朝は寒かったのですが、昼のは晴天なので街中は霧が発生していた事と思いますが雲原から出なかったので分かりません。

 晴れて気持ちいいので本堂、庫裏の戸を開けて風通しです。
座布団も干して、日差しのありがたさを感じます。この時期、朝晩冷え込み昼間が晴れてぽかぽか陽気になればお目見えするのがカメムシ君です。本堂のカーテンや、洗濯物につきます。
戸の開閉には要注意です、ばらばらと落ちますし室内を飛び回ります。

 昼間も色々ありましたが、夜は人権学習と寄り合いがありました。公民館主催の行事でここ最近実施されていませんでしたので久しぶりです。

 今日の話題は土曜日25日にあった祖父母参観日からです。
毎年恒例の行事です、運動会から1ヶ月となり早いものです。暑かったのですが、すっかり寒くなりましたが当日は晴れてポカポカ陽気でした。

 祖父母と言っても若いですね、と言うより自分自身が歳とった事なります。
中には私より若い方も、また曾祖父の方もと幅広い年齢を感じますね。出来れば早い内に祖父として参観したいものです。

 私は挨拶したら、調理室へ入り給食作りを荷担しました。一緒に食べるので一時なので大変です。
ホールで一緒に食べました。
 
 片付けが終わった午後からは職員会議を夕方までしました。普段なかなかゆっくり話会う機会がありませんから言い話会いとなりました。
帰山してからは元気なく、お休みしました。いろいろと行事が続きます。

 今日は月曜日、週初めですが月末です。
調理の先生がお休みなので給食作り担当となります。主任は研修会で出張ですし色々とあります。、

平成 26 年 10 月 24 日 (金)

公園へ




 昨日は曇りとぎ時晴れの天候で、すっきりはしませんでした。
気温は平年並みに戻りました、曇れば肌寒いですね。

 そんな天気でしたが、三段池公園のおお原っぱ公園にある大型遊具へ遊びに行きました。
言うまでも無く、急に対応出来るのもバスがあるからですし園長自からが運転手だからです。自慢ではありませんが大変です。

 久しぶりだったので園児さん達は大喜びでした。今回は、1歳児クラス、2歳児クラス、3歳児クラスが行く事となりました。
短時間でしたが、ご覧のように大きな遊具でめいっぱい遊びました。

 ここに来れば必ずと言っていいほどどこかの保育園などと出合います。今回も某公立保育園と遭遇しました。
市役所のバスで来ていました、以前にも言ったかもしれませんが民間保育園はこのバスを利用出来ません。
何故かは分かりませんが、市役所が認可し入所した同等の園児でありながら民間園と言うだけで利用出来ないのです。

 不公平と言うより何故なんでしょうね。条例で決まっているのか、利用時に市役所職員が同乗していないといけないとか。
確かに、市職の正職員となる園長(課長補佐級)が来ています。
おおおっと、またまた愚痴ってしまいそうなのでやめておきましょう。

 今日は全国的に晴天が広がりそうです。こんな気候となれば福知山盆地は霧の発生です。
太陽か見れるのは少し遅くなりそうです。

 午前中は花園保育園が運動会の練習を三段池体育館で行うので朝の送迎業務が終わってから直ぐに出発です。送迎三昧。

平成 26 年 10 月 23 日 (木)

酒屋さん




 昨日は雨が降ったり止んだりの日となりました。
また朝の気温より午後からは次第に気温が下がり寒くなってきました。天気予報の通りとなりました。

 北からの寒気が南下しているのでしょう。いよいよ寒くなってきました、朝晩はストーブが要る日々です。

 今日の話のネタは酒屋からです。
過日の参拝で行った「キンシ正宗掘野記念館」です。御所の南にあります、京都市内の中心部に酒屋さんがあるとは思いませんでした。
今で酒造はされていませんが、敷地内に地ビールが造られています。

 酒造は本社のある伏見で造られています。ここは、昔の造り酒屋を一部残し記念館として見学できます。
試飲用のお酒もあり試飲出来ますし、販売もされています。

 お酒が出来るところには名水がありますが、ここも地下から「桃の井」という名水が毎時3トンの水量が出ています。
飲みましたが、まろやか口当たりでした。画像下は樽の「金鵄」ですが数銘柄ありましたが「金閣」というのがあったので買いました。

 今日は天候も回復のようです、また24節季「霜降」です。まだ雲原は霜は降りていませんがそろそろといった感じです。
以前、11月1日に田畑が真っ白になる霜が降りました。

平成 26 年 10 月 22 日 (水)

京銘菓




 昨日の午前中は晴れてましたが、午後からは次第に曇りだし夕方には雨がポツポツと降っていました。
気温も高めです、この時期にしては珍しいです。

 20日は、平成16年の台風23号水害から10年となります。年月を実感しますが当時を思い出します。
猛烈な豪雨を思い出します、過去帖を持って避難するとは思ってもみませんでしたが色々と記憶が蘇ります。

 10年一昔とは言いますが福知山市も色々とありました。10年も経過しない内に花火大会事故に始まり、その一ヶ月後特別大雨警報が発令される台風18号水害で由良川が氾濫して流域が浸水する大きな被害が発生、またその10ヶ月後の今年8月には豪雨水害で58年ぶりに街中が内水で甚大な浸水被害が発生しました。

 特に花火大会事故からほぼ1年で集中した事となります。
良い事で有名なれば良いのですが、全国レベルのトップニュースが目立ちます。今年は6月には高校生が酒を飲んだ車に引きずられ大けがという事故もありました。
良いに二ユースがかき消されます。

 今日の話題はお菓子ネタです。
京都市内の老舗の和菓子で、「味噌松風」です。味噌味の素朴な味わいのお菓子です。臨済宗の一山の大徳寺が起源されるもので、公家や茶人に愛でられてきた紫野味噌松風は、謡曲(松風)に因み大徳寺五十七世の和尚から伝授されたと言われます。
京都の西京味噌に小麦粉を練り混ぜ焼き上げたものです。

 「松屋常磐」というお店、堺町御門南入です。丸太町通りから堺筋を南に200メートルほど南に下がった所にあります。
以前にある和尚さんとったことあるのでのですが、忘れていました。過日の参拝でキンシ正宗掘野記念館へ歩いて行く時に前を通り思い出し思わず買いました。運良く在庫があり買えましたが、予約しないと買えないようなお店です。

 今風な店構えですが、創業から630年の歴史があります。

平成 26 年 10 月 21 日 (火)

神泉苑






 昨日は送迎三昧となりました、ほんと疲れました。距離と言うより神経使います、午後からの送迎時間までに少しあったので休息のような時間がありましたが家とは違いますからなかなかです。

 午前中には雨がポツポツと降りだし、グランドゴルフ大会も中止となってしまったようです。受付だけに行ったようなものですが檀家さんが出場しているので顔を出さないわけには行きません。
いろいろあります。

 今日の話題は本山参拝からです。
昼食をとったところです、史蹟・神泉苑です。この苑内に「平八」があります。二条城の南側にあります。
あまり知られていませんが、貞観11年(869)疫病の流行にさいし、鉾を全国の数、66本造り、神泉苑に集まり行列する御霊会が行われました。これが後の祇園祭の起源となります。

 歴史は深く、延暦13年(794)桓武天皇が平安京の造営にあたり、大内裏の南の沼沢を開いて設けられた苑池であり、常に清泉が湧き出すことから「神泉苑」と名づけられました。
今では北は押小路通り、南は御池通の間となっていますが当時はもっと広かったと言うことです。
最近では、パワースポットとしても話題になっています。
今でもご覧のように池があり絶えることなく水が湧きます。最近、史蹟なので国の補助もあり修復されました。

 私も小学生の頃から知っていましたが、行くようになったのは娘がアルバイトで平八に行くようになってからとなります。
大学も卒業したのですでに止めていますが、以後ご縁を頂き今でも時々利用しています。初めて団参で利用して以来はいつも依頼する観光社もよく利用していると聞きます。これも又、不思議な縁ですね。

 画像下は、団参の時の料理です。手前は、お孫さんが一緒だったのでお子様ランチです。奥が料理です、京料理を満喫しました。
一見、お子様ランチの方がボリュームがありますね。

 勿論に、京懐石料理もありますし名物の京野菜がたっぷり入った極太のうどんすきは名物です。
最後になりましたが、苑内にはここだけにしない恵方社(歳徳神)があり丸い石積み土台の上に祠があり、その年の良い方向へ向けます。
これが、節分の恵方巻きとなっとたされる説があります。

平成 26 年 10 月 20 日 (月)

夕焼け




 先週から好天気に恵まれて行楽日和となっています。
昨日も朝は寒かったのですが晴天となり、昼間は暖かくなりました。本堂や庫裏の戸を開けて風通しました。

 気持ちの良い天候です、布団干しなどが出来ました。外にいたら日焼けしそうな日差しでした。
午前中は、草刈りの奉仕作業がありましたが用事があり不参加でした。午後からの資源回収には参加しました。
積み込みしていて思いましたが、新聞紙や古本等が減りました。戸数が減ったのか別で出されているのかどうかは分かりませんが人口減の影響もあるのかもしれませんが、PTA会員だった頃とは大きく違う事を実感しました。

 今日は久しぶりに夕焼けです。
どこの工業地帯かのように鉄塔が写っていますが街中です。午後5時頃に日没を向かえます。好天気の先週金曜日に撮ったものです。

 今日から月曜日いつもの生活へと戻りますが、身心が重いですねストレスの溜まる事例が先週末に一応は解決しましたが、また何を言われるか分かりません爆弾を抱えたかのような状態だけに気がきでないです後、1年半の辛抱辛抱!

 4部花園会のグランドゴルフ大会があり大呂会場へ行き開会式だけ参加してから花園保育園が三段池体育館で運動会の練習をするので送迎三昧となります。
帰りは午後、通常送迎には間にあうでしょう。

平成 26 年 10 月 19 日 (日)

本山参拝




 昨日は毎年恒例となっている本山参拝に京都へ出向しました。
いうまでもなく保育園はお休みわ取得してです。本来なら寺庭婦人の家内が行くべきでしょうが、出勤日だったので休めませんでした。

 今年は少し早く雲原を出発して午前9時からの団体諷経となりました。午前6時前の出発です夜明け前なので早いとは思いつつでしたが皆さん早起きです。
早朝という事と晴れの日が続き、晴れていたので寒く5℃でした。

 今回は15回目の方もあり表彰されました。画像下がその時の様子です、3人の方が表彰されました。
平成15年から始めた参拝、16年にあの台風23号水害で中止しましたが以来続いています。

 絶好の天候に恵まれ、雲一つ無い日和となりました。朝は寒かったものの昼間は汗ばむ程となりました。
参拝日和、行楽日和の京都となりました。

 本山を後にしてからは、二条城わ見学して近くの神泉苑平八にして昼食となり京料理を満喫して苑内を散策しました。
その後、キンシ正宗掘野記念館を見学してから京都駅八条口にある名店街にて定番の買い物してから帰りました。

 少々欲張りの盛りだくさんの日程となりました。日帰り旅行となったかのような参拝ですが本山が中心です。
また来年、又一ひねりして参拝を続けたいと思います。間もなく、20回を迎える檀家さんもあります。
頑張りましょう!

平成 26 年 10 月 17日 (金)

海晴寺界隈




 昨日の朝は、この冬一番の寒さとなりました。
6℃です、寒い!すっかり朝はストーブを利用しています。放射冷却での冷え込みですから朝は霧が福知山盆地に発生したまります。

 しかし雲原は朝から日差しが降り注ぎます。霧の中へ入ってく事になりますからまるで街中は曇っているようです。
ピーク時には、気象条件にもよりますが昼頃まで晴れません。洗濯物は外干しは厳禁、かえって湿りますし濡れます。
内陸盆地の風物詩が始まりました。

 貴陽の話題は昨日に続き西宮市からです。
当時、昭和62年前後となります。阪神電車は高架ではありませんでしたから駅はすっかり変わりました。
市役所が前にあったことから立体駐車場が出来便利になりましたし、駅まで高架の道でアクセス出来ます。

 以前にもネタにしましたが、自家用車を駐車して梅田へ行きました。田舎者なので電車に乗りたいし、当時を思い出します。
ちなみに、一日で千円です。

 画像上は、近くにあった「しっぽう」という喫茶店です。良く利用しました、修行中とは言え休みの日もありますし、お参りの途中などで休憩しました。
近くに昔は、西宮東口駅がありましたが高架で無くなりました。踏切の音が懐かしいです。
マスターもお元気でした、店内も当時のままです。椅子テーブルまで全てです、当時ままでした、またコーヒー飲んでいたら先輩も来店していましたから同じような事でした。懐かしいです。

 画像下は、高架になった阪神電車です。中央の奥に見える(黒いビル)のが朝日新聞西宮支局です。あの銃撃事件のあったところですし発生時は坐禅中でしたので大騒ぎでした。夜座していた境内に警察官が入ってきたのを憶えています。翌日になって老師から下りて来る新聞を見て事件を知ったものです。

 いろいろと思い出がよみがえりますし、また斎会で出合った当時の修行仲間と話が盛り上がりました。
懐かしいものですし、皆さん当時と変わりません。

 比較的、短期間ではありましたが出てからも何度となく行き来していたので忘れることはありません。

平成 26 年 10 月 16日 (木)

海晴寺へ




 昨日の朝は寒くなり、ついに10℃を下回り9℃となりました。
勿論言うまでもなくストーブが要ります、しばらく前から朝は稼働しています。

 今日の話題は、昨日は西宮市にある海晴寺専門道場へ斎会があり参加しました。前の老大師の17回忌の法要です。
もう30年近く前になりますが、修行していた時の老大師です。

 午前11時からでしたが少し早く到着したので近くの喫茶店で喫茶去しました。懐かしく、店内は当時のままですしマスターも元気に健在でした。
さぼっていたわけではありませんが、休みの時などに行っていました。都会の中とはいえ当時の情景がよみがえります。

 大きく変わったのは、阪神電車が高架になった事でしょうか。当時はまだ工事が始まっていなかたですね。
再開発でとなりにタワーマンションが建設されました。朝日新聞の阪神支局があり、あの事件、記者猟銃射殺事件が発生しました。坐禅中でサイレンが鳴り響き大騒ぎだったのを憶えています。
などなど色々と思い出されます。

 懐かしい人との再会もあり当時の話で盛り上がりました。
西宮市役所の真ん前、国道2号線と43号線に挟まれ、境内のような所を阪神電車が通るという立地の都会の中の道場ではありますがここだけはタイムスリップしたかのような所です。

 この歳になれば昔が懐かしいものです。

平成 26 年 10 月 15 日 (水)

夜景




 昨日は台風一過となるかと思っていましたが、曇り空となり午前中は特に雨が断続的に降り続きました。
台風が通過して、北からの寒気が入り曇って雨が降るのでしょう。冬場の時雨のようです。

 気温も下がり寒くなって来ました。時々晴れ間が見え隠れする程度でした、これから時雨の増えるのでしょう。
帰る時には日没となっているので暗いです、気温も雲原で午後6時で12℃でした。
朝夕はストーブが要りますね、台風接近から通過時は気温が高く不気味でした。

 学校は休校となりましたが、保育園は関係ありません。ほとんど登園です、3人の欠席でした、これも個人的な欠席です。
管轄の違いとは言え、文句を言う方はズバズバ言いたい放題ですし違い実感します。正直、不満があれば違う保育園、公立保育園へ行けば良いのにと思います。

 さて、今日の話題は夜景と言う事で2画像です。
見ての通り、先週に娘を駅に迎えに行った時に交流プラザを撮影しました。1階と2階は図書館です。
午後7時30分頃でしたから8時まででしょうか遅くまで開館しています。

 外が暗いので中は丸見えです。ご注意下さい、寝てたら見られてるかもしれませんね。

 またまた私も言いたい事言います。誰かと同じになりますが、文字なので失礼して、このような箱物建設するなら、由良川への排水ポンプを新しい機械か、水没しないように機械室を防水にするとか出来ていたら8月の豪雨で街中冠水被害は少しは軽減していたかもしれません。
また廃業するお店はあまりなかったかもしれません。

 「大丸」は以前に撮影していたものです、ピンクで綺麗だったので撮影しておきました。何かのキャンペーンでしょうか。以前のライトアップわ忘れていました、大変久しぶりの夜の大丸です。

 今日もいつもの通りです。今週も色々あります、10月も半ばとなりました早いですね。今日は私にとっては記念日、平成元年の今日晋山式を行いました。ほんと早いですね、人生においても色々ありましたが住職としても色々ありました。
あっという間であり、長いものでもあります。

平成 26 年 10 月 14 日 (火)

タヌキ




 列島をほぼ縦断した台風19号各地に大雨を降らし被害がありました。
連休最終日だったのので大きな影響があった事と思います。

 福知山市も昨日の昼前には避難準備情報が発令されていました。また、夕方には下川口、上川口地域に避難勧告も発令されました。牧川が氾濫警戒水位に達した事からです。
地元だけに心配ですが夜なので見に行くことは控えました。

 大阪に再び上陸しましたが、通過してからの夜中になってから吹き返しの風が大変強く吹いていました。
北からの風に変わったので日本海側に雨雲が発達して良く降りますし、時々横殴りの雨となっています。

 台風が遠ざかるにつれて徐々に弱まるでしょう。現在、大雨警報が発令されているので学校は休校となるかもしれません。
先週も18号で休校になったばかりです。

 今日の画像は、何かと思われるでしょうがタヌキです。
過日、夜に通った時に車から撮影したものです。動いていたのでぶれています、土を掘っていたのでミミズでも食べていたのでしょう。
寺谷道なので寺の近くです、シカ、イノシシ、クマと野生動物がすぐ近くにいて簡単に見ることが出来るのです。

 今日も連休明けとは言えいつもの通りですし、いつも生活に戻ります。
警報が発令さていても、全園児さんが登園でしょう。何度も言いますが、保育園はこんな時でも休園には出来ません。
仮に登園者が無くても開園していないと駄目なのです。厳しい指導がありますし、こんな時に市役所から電話があったりするのです。
あまり言うと愚痴になるのでこの辺で終わります。

平成 26 年 10 月 14 日 (月)

連休が



 体育の日の連休でしたが、台風接近で大荒れです。
福知山も今日午後から雨が本格的に降ってきました。夕方には接近してるのか雨が強くなっています。

 進路の左側、また北になるのか猛烈な雨ではありませんがこれから夜中にかけて大雨が心配です。
由良川が氾濫しないことを願います。明日朝には通過しているのでいつもの通りでしょう。大雨警報が解除されてなくても保育園は関係ありません。
なにがなんでも開園し平常保育です、でないと叱られます。

 園舎が水没するとか、倒壊するとか、園までのルートが確保できないとか。公立園ではないので学校に準ずる事のような言い方できたらいいのですが言えませんし、強く出られないので辛いところです。

 画像は今週、18日(土)の本山参拝のしおりです。
毎年恒例の参拝です、もう11年になりました。日帰りの研修旅行になり参拝後は楽しい観光もあります。
親睦の京都観光の日となることでしょう。

平成 26 年 10 月 10 日 (金)

学校給食




 昨日の午前中は晴れていましたが、午後から次第に曇りだし夕方には雨も降り出しました。
そろそろ台風の影響かと思いました。

 今日の話題は昨日の送迎中に見た光景からです。
体育遊びの日で送迎で三段池公園内を走る中丹広域農道を走っている時に1台はさみ前を走る給食センターの配送車が急に停車しました。追突することはありませんでしたがハザードが点灯したので追い越して行きました。

 前田から帰る時にまだ停車していました。
故障か、何か分かりませんが何かトラブル発生のようです。関係者が来て指示というか、停車版でその場を対応していました。
後ろの扉を開けていました、移し替えて運搬するのでしょうか。衛生上、安全なのかどうかは分かりませんが、給食時間に間に合うのか心配ですね。

 画像上のように、8月の豪雨水害で配送車全車水没して給食が休止していましたが修理が完了したので再開されました。
18小学校をまず再開、7日に始まったばかりなのに再びトラブル発生のようです。

 中学校は順次再開されますが、2学期早々に中止となり久しぶりの給食に笑顔が戻った記事です。
それだけに給食は大事なのですが給食センターが始まり早々に被害となり大変ですが市立なので何の心配は全く無いでしょう。

 管轄は違うとは言え、民間園はそれは厳しい指導監査です。中丹西保健所から直接の査察もあります。
衛生面は大変です、市役所も自由登園中の弁当持参登園禁止の厳しい指導がありますが、それでも従わない保育園があります。
保育協会に属していないから、お店が休業だったからと平気で保護者にお弁当持参をする保育園があるのに徹底できない市役所です。

 正直に従っている保育園はどうなるのと思います。言いすぎかもですが、言いたい者勝ちの福知山です。
またまた愚痴ってしまいましたし、話が脱線しました。

 どこの小学校への配送車かは分かりませんが、大きな小学校ばかり3校ありますので早く運んでもらいたいものです。
早々の故障トラブルなら続きます。立場上から、センターの地鎮祭や配送車の完全祈願を行ったのでしょうか。

 今日は何の日から、10日が「体育の日」となってから50年、また東京オリンピックが開催されてから50年となります。

平成 26 年 10 月 9 日 (木)

皆既月食




 今日の話題はやっぱり、これでしょう。
昨夜は、皆既月食でした。言うまでもなく肉眼で見る事が出来るので多くの方が見られたことでしょう。

 観測には絶好の天候となり雲一つない夜となりました。最初は雲原では山で少し見えるところが限られました。
お寺からも月が登る方向が山だったので、国道まで下りて観測しましたが月食が最大となった7時30分頃からはお寺かも観測出来ました。

 少し赤い月が見られて幻想的な世界が広がりました。やはり月の光がいかに明るいかが分かりました。
月食時間は1時間ほどと観測もしやすく、写真撮影には最適でした。少し寒く身体が冷えました。

 最初は、一眼レフカメラで撮影していましたが途中から違うコンパクトカメラのズームで撮影した方が綺麗に撮影出来ました。
それが、ご覧の画像です。言うまでもなく、三脚で固定しての撮影が原則です。

 デジカメなので撮影枚数を気にすることなく撮影出来るのもデジカメならではです。フィルムカメラで撮影たし頃が懐かしいです

 来月には、しし座流星群が極大を向かえます。いろいろと天体ショーが見られますが流星はなかなか難しいでしょう。

平成 26 年 10 月 7 日 (火)

そば畑




 台風の通過で大きな被害も発生していますが、北近畿は大丈夫でした。警報発令で学校は休校となりました。
街中は児童生徒の姿がないので街中はひっそりしていました。

 通過で一時晴れ間も見えましたが、その後は雨が降り続きました。弱くなったり強くなったりでした。
通過と共にいっきに寒くなりました。暖房器具出動か。

 最近、有る事で悩まされています。簡単に言えば内政干渉的な事ですが何しろ細かな所まで指摘される事態です。
親が子を思うのでは当然ですが、そこまで言うか!と言った感じですね。こちらも民間の福祉会、出来る事と出来ないことがあるのです。
市役所の言うことをきき、指導監査にも合格してるだけに個人的な意見まで言われたたまったものではありません。

 たった1人の意見というかクレームなのような事に振り回される事例が多くなりました。保育内容に合わない、認めなれないのなら別の保育園へ行けば良いのですがそれはしない。
あなたの保育園ではありませんよ!と言いたいですね。言いたい者勝ちかのようなことがまかり通る所かと思います。
次から次へと問題は出てくるものです。

 画像はそば畑です。白い畑が広がります、地元そばの復活を若い人が行っています地元の新そばを賞味したいものです。

平成 26 年 10 月 6 日 (月)

敬老会へ




 昨日は上川口地区の敬老会があり保育園から太鼓の演奏に参加しました。
今年で4回目となります。

 式典が終わり余興になってからですから丁度お昼ごろですが運動会で行ったこと一緒です。
リズム打ちと一曲の演奏です。画像は、小学校の野花太鼓です、この後の出演となりました。

 上があれば、下もありで「下川口地区」もあります。天津小学校界隈(学区)が下川口地域となります。
上川口小学校学区が地域となりますが、ご覧のように小学校の体育館で行われました。

 公民館主催となりす、早くに出演依頼はあったものの余興プログラムが遅く、と言うよりこちらから聞く事となりました。おおよその時間は分かるものの役員が変わるとこんなものかと思いました。
「ちっちゃな事には気にしない」で行こうですね。

 この敬老会参加をはさみ色々と用事があたので全て終了したのが夕方でした。午後6時から公民館で音楽イベントがありましたが元気がなくなり参加出来ませんでした。気力が無く、明るい内に睡魔がやってきました。

 今日いつもの通りです、台風18号が接近しています。近畿にも明け方には最も接近するようです。
近畿北部とは言え、風雨が強まっています。8月豪雨被害がありましたが、故障したポンプはどうなったのか?また同じ日曜日ですが今回は公務員さんもお休みとはなってないとは思いますが。

 既に大雨警報などが発令されていますから、学校関係は自宅待機でしょうが保育園は関係なし!
いつもの通りの保育です。

平成 26 年 10 月 3 日 (金)

熊出没




 昨日は、体育遊びで送迎三昧となりました。午後からは普通です。
天候は予報の通りで、午前中は晴れいましたが昼前には曇りだし雨が降り出しそうな曇り空となりました。

 午後からは暗くなり雨となりました。降ったり止んだりとなりました少し気温は高めです。この時期にしては珍しいですね。
大型の台風18号が北上しています、来週月曜日には近畿に接近しそうです。

 今日の話題は自然ネタですが、夏頃から熊出没がニュースになっていますし目撃情報が頻繁に園にもFAXで来ます。
雲原も例外ではありません、帰りにシカはよく見ますがクマは今のところ目撃しません。安心しますが、ご覧の柿の木は青い実を食べた後です。

 登って枝をボキボキに折っています。爪痕もはっきり着いていますから分かりますクマ以外こんな事はしません。
折られた枝が枯れているので随分前からやってきたようです。夏には登っていたようです。

 通勤途中に撮ったものです、三岳へ超える峠です。撮っているときに襲われる事はありませんでしたが遭遇したら怖いですね。
ご注意です。

平成 26 年 10 月 2 日 (木)






 昨日は、調理室で給食作りとなりました。片付けが終われば、午後2時過ぎい゛すから4時30分には送迎業務ですから時間に追われます。

 出来上がりを撮るのを忘れていました。高野豆腐のピザ風焼、ヒジキとシーチキンのサラダ、とヘルシーなメニューです。具だくさんのスープもあります。スチコンがあるので便利ですし、時間短縮で一度に調理出来ます。

 今日の話題は鳥です。
園庭すぐ横のケーブの支線に止まっていました。夕方で保育室に居たので園庭には誰も居なかったので安心して休憩でもしていたのか、どうかは分かりませんが意外と近距離でした。
コンパクトデジカメのズームでの撮影です。

 毛並みと言い、かっこいいですね。トンビ、タカでしょうか。

平成 26 年 10 月 1 日 (水)

酢ズイキ



 早いもので今日から10月となりました。
あっという間に、秋となり9月になってからは比較的安定した天候となり行楽日和にもなりました。来年の9月は連休(土曜日を入れれば5連休)とシルバーウィークがあります。
早すぎましたが、5月の連休もあるので休みの多い年となります。

 そんな来年の事言っていたら早すぎますが、今年も残すところ3ヶ月となりました。あっという間に年末が来そうです。
12月は、28日が日曜日なのでお徳感があります。27日の土曜保育して年内の仕事が終わります。
年末年始だけ公に休園出来るだけなので貴重です。来年度から新保育制度も始ます。とうなるか?行政も日曜日まで開園しないとペナルティーをかすことは無いとは思いますが、福知山は分かりません。

 さて、今日の話題は食べ物ネタです。
先週のことですがいつものおばあちゃんから、酢ズイキをいただきました。早速に食卓へ一品となりました。
ありがたい事です、感謝感謝です。

 秋の味覚も最盛期です。王者と言えば、松茸ですが雲原では確認出来ません。一説には出るところが有るとか。昔は、平気で寺山をうろうろしている檀家さんを見ましたが最近では見なくなりました。
天候もいいのでキンモクセイが満開です、良い香りが漂って来ますこの香りを嗅ぐと松茸を思い出します。
昔、子どもの頃は良く収穫できました。今なら一攫千金だったかもしれませんね。
40数年前の事です、自然も大きく変わってきました。松が有りません、虫によって随分減りました。

 昔話になりましたね。10月になり日の入りも早くなりました。帰山した頃には薄暗くなっています。
勿論日の出も遅くなりました、しかし出勤時間は変わりません、むしろ寒くなれば暖気運転しなくてはならないので早くなります。

 今日は、調理の先生がお休みなので給食おじさんです。共同募金もありますし、行事が続きます。