平成 29 年 1 月の日記帖

平成 29 年 1 月 31 日 (火)

給 食


 昨日は、雨となりました。何度も言いますがこの時期にしては珍しいです。
特に夕方には本格的に降っていました。
帰りの峠はミゾレでした。

 週の最初は給食づくりからです。
調理師が一人お休みしたのでピンチヒッターです。月曜日とは少し辛いところですが仕方ありません。
と言って、保育士が入れば保育に支障があっても駄目ですし、結局これと言って仕事のない園長が入ります。

 勿論、送迎業務の行います。色々としなくてはなりません、正直なところ料理内容は簡単です。
しかし衛生面等々は大変です、気を使うところです。食材を洗う前から検食したり、温度図ったり、調理開始時間も決まっていますしなかなかです。

 メニューは、サバの塩焼きに白菜のおひたし、みそ汁です。
和風なメニューでした。調理師免許を持っていますのでご心配なく、大丈夫です。

平成 29 年 1 月 30 日 (月)

雨だ

 この時期にしては珍しく昨日の日曜日は雨となりました。
特に午後からは本格的な雨となり本降りです、夕方には結構な雨量となっていました。
午前中はなんとかぽつぽつ程度の雨でした。予報の通りと言えるでしょう。

 やっぱり土曜日に雪下ろししておいてよかったです。この雨で随分と雪も解けました。また道路の泥も流されるでしょう。
雪道、特に路肩にある雪で路面はドロドロ、なので車もドロドロです。

 夜中に大きな音がして振動しました、地震が思いましたが雪が落ちたのでしょう。それも結構大きな塊のようです。
下層部の屋根壊れていないか心配です。そんなこともあり大屋根の雪下ろしをするのですが大屋根までは出来ませんでした。

 これで解ければいいのですが、解けろ解けろと言っていたら怒られます。2月5日の日曜日に北稜コミセンで「雪まつり」が行われます。
ここ最近行われていませんから、何ぶりでしようか。雪ぶそくでしたが大雪でも困りますしなかなか大変です。

 今日から月曜日いつもの生活へと戻ります。
初日は調理室へ、先生がお休みなので給食づくりです。今週も頑張ろう。

平成 29 年 1 月 29 日 (日)

除雪三昧




 昨日の朝は冷え込みましたが、昼間よく晴れて、雪もよく溶けました。
晴れ間が続けばいいのですが、時間の寒気が心配です。

 昨日は保育参観日でした。毎年いろいろと趣向を変えています。単なる参観ならいいのですがそれではあきられますし、これでは、、、。とかいろいろと言われる時代ですからです。
今年は食育をメインにして親子でクッキングをしてから給食の試食も親にしてもらいました。
以前より試食の話はくすぶったていましたが何とか実現できました。全クラスだけではありません、3.4歳児さんのクラスだけです。

 全クラスでの実施は人数の関係からなかなか大変ですから出来ませんのでクラスごとに時期をずらして実施しました。
節分前なので飾りお寿司、鬼を作りました。私も挨拶後は、給食室へ応援です何とか間に合いましたが疲れました。

 その後は保護者会の総会です。そして最大の難関である来年度の3役員を決める会議です。
保護者会が主なのですが気を使うところです。疲れますね、丸投げと状態ならいいのですが微妙感じでかかわるので難しい。
しかし、何とかなりました。昨年の事思えば、、、、、、、、、。

 終わってからは遅い昼食となりました、反省会も含めて話し合いながら行いました。色々と意見もありましたがまた来年です。

 帰山してからは、そのまま除雪作業です。本堂屋根と庫裡屋根の設置しているところを重点に雪下ろしです。
参道も除雪、消火栓もやっと見えるようになりました。3時間ほどの作業でしたが目標はおおむね達成かなといったところです。
息子も帰らせて行いました、家族で行わないと高齢化ですからなかなか難しいところです。

 疲れますし、体は熱くても冷えますから近場の温泉へ行き温まりました。リフレッシュしました。

平成 29 年 1 月 28 日 (土)

ゆるむ


 昨日の朝は朝は冷え見ました。
昼間は青空は広がりませんでしたが曇り空となりました。朝のうちだけでした、予報の通りではありました。

 朝は寒かったので路肩の雪から解け出した水が凍り危ない状態です。
出勤時の峠も凍結している箇所があり、また離合できないところもありから危険でしたが早朝なので通りました。
途中2台ほどと離合しましたが、調子よく走行していたら離合の時その場所が凍結していたのでスリップして危ないところでした。

 一日休んだので何とかなりましたが完全復活までとはなりませんが仕方ありません行事前なので気力で脱却です。
午前中は花園保育園へ行ったり寺務仕事に追われました。午後からは、駐車場の雪の除雪です。
今日ある参観日の車のスペース確保です。

 広い駐車場で助かりますが雪があります。大体車で来るのはいいのですが一家に一台ならいいのですが父母別々とか、バラバラ自由です。共有の駐車場なのでいいのでしょうが、なかなか気を使います。
反対に気お使われ平日何もない日に診療所に来た人が声をかけて行ったりと、保育園専用ではありませんよ。と言いたいですね。

 今回の大雪でも、中学校の先生様が地域公民館に了解を得て駐車されるのは良いのですが、除雪車が来た時に車を動かせないので除雪面が狭くなります。
保護者の送迎に支障があれば園の責任を結局は地域から問われますから送迎用のスペース確保で除雪すれば、そこへ駐車したりと、遺憾に思うこともありました。
置くなとはまったく思いませんが、昼間空いている時間があるなら先生様交代で自分たちの置いたところぐらい除雪に来てほしいものです。

 学校ですし教育委員会で学校の駐車場の除雪はしないのかと思いますし、言えばできるのではと思いますが、小学校はどうしているか。
学校職員先生様方々の除雪ぐらいは自力でやっていただきたいものです。
民間でそんなことしていたら仕事になりませんよ。

 午後から2時間ほど除雪していましたが、肩や腰が痛いし背筋が弱っているでしょう。背中がやけに痛いです。
加齢か、やっぱり若い頃とは違いまます。

 またまた愚痴ってしまいました。今日は保育参観日と保護者会総会があります。やれやれ、一年前の総会が蘇ります。
保護会、保護者主体なのに文句は保育園に行きます、と言う人がいるから困ったものです。

平成 29 年 1 月 27 日 (金)

雪害です


 更新再開です。
こんな時に、こんな大雪の時に体調崩し風邪気味となり昨日26日は仕事を休み休息日としました。
特に冬場は風邪には注意をしていますが仕方ありません。以前はこんなことはなかったので歳でしょうか。
師走から年末年始の多忙な日々を考えれば無理が徐々に蓄積したのでしょう。
今、思えば凄かったですね。法務も続きましたから、、、。

 さて、今回の寒波よく降り積もりました。24年1月依頼大雪でしょう。
晴れれば太陽は偉大ですあっという間に解けますがさすがに量が多いので屋根はしばらくあるでしょう。
心配なのが屋根の状態ですが、雪下ろしをしたいのですが上るにも一苦労です。

 寒波で冷え込み底部が凍るので瓦が痛みます。雪の落下で瓦も割れますから今年は絶対に春になれば屋根のメンテナンスです。また費用が掛かるし住職としては頭の痛い問題です。
檀家さんにお願いしないと駄目なのですがいろいろと、、、維持管理も大変です。

 週末は雪下ろしとなるでしょう。

 今日は夜に部内会と新年会があり、明日は保育参観日と続きます。

平成 29 年 1 月 25 日 (水)

寒波・大雪

 日曜日の夜から降り続いた雪ですが、大雪になりました。
雲原も1メートルを超えたています、ここまであれば雪害と言っていいでしょうか。

 23日は終日にわたり降り続きました、昼間も降りづくのは珍しいです。寒気が最強だったのでしょう。
大雪警報が発令続けました、市内も一部の学校が休校になっています。言うまでもなく保育園は関係ありません。
どんなことがあっても開園しなくてはなりません、降り続く雪で雲原は孤立自様態のようになっていました、
23日夜には国道176号線で大型車が立往生となり通行止めとなりました。夕方の事です、何とか三岳のから帰っていましたが、離合できません。

 降り続く雪なので、23日いった帰りましたが出勤できないと駄目なので保育園に泊まり込みました。
送迎バスも運行していました、チェーン巻いての走行です。2回目となります。街中も大雪です。何10年ぶりでしょうか。
22年前の阪神淡路大震災の年の1月の大雪以来でしょう。

 コンビニで食料を買い、布団も持参して万全の対策で泊まりました。宿直室が必用になってきました。
翌日には新たに20センチは積もりました。国道9号線は路面も見えて大丈夫です。除雪と凍結防止剤の散布が頻繁に行われていました。

 24日はさすがにお寺も気になるので帰り、玄関前の除雪したりました。前日に除雪機のあ具合も丁度帰った時に檀家さんが修理に来てくれました。除雪されていないので途中に止めて徒歩です。
ありがい事です、やっぱり檀家さんは頼ります。感謝感謝です。そっくに、早速に除雪開始、坂道や玄関前を3時間かかり除雪しました。

 スコップも壊れます、園に戻る途中はホームセンターへ買いに行きましたが品切れです。3軒目でありました。助かりました。

 屋根が心配です、雪下ろししないと駄目ですね。

平成 29 年 1 月 23 日 (月)

また来た

 寒波がやってきました。
昨日の日曜日は晴れたり曇ったりでしたが、夕方暗くなってから再び雪となりました。気温も低く0℃でしたから積もる予感でした。
予報の通りといったところでしょうか。

 夜中に雷が鳴っていましたからこんな時は積もります。
午前5時現在、20cmは積もっているでしょうか、福知山市に大雪警報が発令されています。
今日は大雪に警戒です。

 さて、除雪しないと出勤出来ないかな。

平成 29 年 1 月 22 日 (日)

視察へ




 更新再開です。
20日から21日の一泊二日で福知山市の民間保育園の園長会で福井県は敦賀市へ視察研修会に行きました。

 保育材料等々のメーカーである、「ジャクエツ」です。知ってる人は知っているメーカーです。漢字で書けば「若越」となります。
もともとは、お寺で保育事業を始めた創始者がクレヨンとか保育材料を作り始め、それを全国へ送り、今で言うところのDМで送り注文を取り、会社として独立したのが始まりだそうです。
今では大きな会社となり、福井を代表する企業となっています。私は気になったお寺は浄土真宗系とか、社長等々は住職の一族だそうです。

 その直径の保育園と幼稚園へ行きましたが、規模といい設備といいビックリするばかり、うらやましいばかりでした。
その中の保育園ですが、一番大きな施設でしたが以前は公立園、統合と共に新施設されましたが、すごいものでした。
敦賀市からの補助金も凄い、桁が違う、原発の関係かなと想像していました。国からの交付金が違うのでしょう。まぁー想像の範囲ですが、しかし行政の違いを実感します。

 工事用も見学しました、個人的には一番良かった。
全国各地に営業所があり、営業マンが注文等々を取り、この敦賀の工事用に集まります。今はアルバムの制作が急ピッチで仕上げられていました。
遊具の制作現場も行きました、鋼材を溶接して、塗装して、製品として出荷するまで自社一環でした。

 その後は、地元の方のお薦めのお店で夕食を食べました。親睦の会となりました、やっぱり地物は美味しいですね。

 翌日は帰路となりますが、私は一足先に敦賀市から特急のサンダーバードで京都へ出て、亀岡市の湯の花温泉へ行きました。
中学校の同窓会がありるので参加しました。少人数でしたがそれなりに昔の懐かしい話で盛り上がりました。

 今回は電車で帰りました。駅までは奥様に迎えに来てもらいました。丁度、研修会がりいいタイミングでした。
電車移動も疲れます、亀岡駅舎の新しくなり昔の面影はありませんでしたが、駅前は懐かしい所もありました。

 さて今日は、雪囲いなどなど、、、、、。

平成 29 年 1 月 20 日 (金)






 昨日もおおむね晴れていい天気となりました。
晴れれば日差しも強くなったので雪解けも早いのですが街中もまだまだあります。やっぱり降った量が多かったのでしょう。

 街中の積雪量としては久ぶりのような気がします。5年前も多かったのですが今回ほどではないように思います。
職場が移動したので帰ってきて除雪という事は出来ないので参道もそのままです。しかし雲原内を送迎したい頃を思うと随分と楽になりました。

 画像は、先週の大雪です。16日月曜日午後からの本堂前の様子です。
丁度、屋根から落ちた直後です、どどっと地響きをたてて落ちます。中にいましたがぐぐぐと独特の音を立てて分かります。
動画で撮りたかったのですが間に合いませんでした。

 今日は24節気の一つ「大寒」です。また寒気がやってきます今夜あたりから雪の予報です。
大寒寒波となるでしょうか、またまた寒波襲来です。

平成 29 年 1 月 19 日 (木)

雪遊びへ




 昨日はよく晴れて青空が広がりました。
予報では低温となり福知山でー8℃との予報もありましたがビックリするような気温にはなりませんでした。

 雲原は今季としては一番の気温のようです、-7℃程でした。正確な気温は分かりませんが三岳でー6℃でしたから少し低いとは思います。
雲原は朝から晴れていい天気、街中は霧が発生していました。なので、気温が予報よりは下がらなかったものと思います。

 昼間も晴れて道路の雪の塊も解けましたがまだまだ街中は残っています。しかし日差しが強くなったので路面が見えれば早いものです。
こうなると困るのが、道路わきの雪解けの水が流れ車はどろんこになります。それに凍結防止剤を散布するので乾けば白くなります。こんな時はこまめに洗車しないと錆びます。
水をかけて流すだけでもいいので、寒冷地走れば洗車しましょう。舞鶴若狭道を走れば洗車してください。

 今日の話題は、雪遊びです。
園庭でも随分遊びましたが、雲原へ遊びに行きました。量も全然違いますし、ご覧のように忠霊塔の斜面が天然の滑り台となります。
元気いっぱいに浴びまわっていました。道具はいりません、スキーウエアーなので転がるようにして滑り遊んでいました。
1時間ほど遊んで帰りました。

 三岳の峠などもラッセルが出動して広くなりました。他の地域も広くなりました、降る時は除雪作業が主になるので後からとなるのでしょう。
24年以来となると思います。昔は三岳区にあったのですが現在は雲原に置いてあります。
脱着式のラッセルです、22年前の大雪の時にあれば活躍したとは思います。

 今日もいつもの通りです。週末には、また雪となりそうですね。こまった。

平成 29 年 1 月 18 日 (水)

除雪




 よく降りました、今度は屋根の雪が気になってきました。これ以上降れば雪下ろしをしないと駄目かもです。

 昨日も朝のうちは雪が降ってました。
出勤前に除雪機で除雪しましたが新たに10cm程の積雪でした。今季から、三岳へ超える峠(神宮寺峠)とその手前の山谷区と西石区の除雪が雲原の地元の業者になったのですが多少時間が違うよになったようです。
昨日は、除雪れていませんでしたこれから一気にされるのかしれませんが、離合できなくなり昨日も帰ってる時に随分バックして離合しました。
ラッセルで飛ばすすもしれません。

 画像は、保育園前です。16日の様子です。膝上までの積雪でした当然のこと普通車では通行できません。
私も何とか車止めましたが、RV車なら大丈夫でしょう。
職員に連絡して、なんとか人力で除雪開始ししました。バスにチェーン巻いて送迎に備えました。
そこへ除雪車がご覧のように除雪してくれました。大変助かります、さすがに重機ですあっという間に完了、全体ではありませんが全然違います。

 コミセンもあり地域の施設もあるので除雪対象とは思います。細かなところはこちらでしました。
もし除雪車かぜ来なければ、送迎時間帯に大変なことになっていたでしょう。

 昨日も、送迎後そのまま職員の駐車場をスコップで除雪しました。疲れました、昼前までかかりました。
体力不足というか、加齢を実感します。

 週末にはまた寒波がやって来るとか。

平成 29 年 1 月 17 日 (火)

鎮魂の日

 寒くいです、よく降りました。
週末にかけて大雪となりました、久しぶりです。雲原では例年の通りです。ここ最近が少なかったからです。

 平成24年1月末以来の大雪です、この時は昼間で1メートル積もりましたから今回は24年よりは少ないです。
しかし、今回は街中、南部が多いように思います。福知山の街中も40センチの積雪はあります。
街中は除雪車が除雪する事はないので道路は凸凹でノロノロ運転、動けくなくなった車、駐車場へ入れない車を道路へ行った止めて除雪する運転手、スタックしたドラック等々で街中は大変走りにくい状態でした。

 国道9号線は除雪車が出動して、頻繁に凍結防止剤を散布しますし交通量が多いので早くには溶けますが渋滞もします。
保育園でも膝上までの積雪量でした、駐車場はマヒ状態でしたが午前7時過ぎに地元の除雪車が除雪してくれたので助かりました。
保育園の駐車場ではありません、地域の施設共有で中には公共的な施設もあるので除雪してくれるのでしょう。
運転手さんが当福祉会の卒園児の保護者だったことも大きいかも。

 久しぶりにチェーンを巻いての送迎となりました。少し装着に手間取りましたが感覚が蘇ります。
普段より1時間多くかかりました。

 今日はなんといっても歴史上忘れることのできない災害となる、阪神淡路大震災から22年となります。
午前5時46分、阪神地区を激震がおそいました。丁度、あの時も大雪でした。一晩で1メートル以上の積雪でした。
停電もしていました、雲原でも結構揺れましたがまさか震源が淡路とは思いませんでした。丹後震災のこともあり丹後かと思いました。

 当時は国道176号線も散水設備もなく、国道は麻痺状態、一時は通行止めとなり雲原は孤立していました。
そんなことも色々と思い出されます。鎮魂の一日となります。

平成 29 年 1 月 15 日 (日)

大雪




 よく降りました。大雪です、言っても雲原では普通でしょうか。
確かにここ最近にしては大雪になりました、昨年一昨年とまとまった雪は降りませんでしたから大雪でしょうか。

 しかし、今回は街中も結構な積雪量です。20cmはあるでしょうか。雲原なら除雪もされて通行には支障はありませんが街中は除雪は行なわれませんから凸凹ですしツルツルなので車はノロノロ運転なので時間がかかります。
ということは走りにくいのです、雲原なら冬用タイヤで四駆ですから動けなくなることはありませんが、街中は走りにくいですね。

 昨日の朝は、15cmほどでしたが昼間に結構積もりました。倍以上40cm程となりました。雲原の積雪量となりますが朝、除雪車が出動していましたが夕方にも出動していました。
なので結構降ったこととなります、日に2回は大雪と言えます。

 大騒ぎのような積雪量なのでしょうが、雲原は普通です。しかし、今年は油断していました雪囲いをするのをおこたっていました。これからしないと駄目ですね。大変ですが仕方ありません。

 明け方から大雪警報が発令されていました。午前中は用事を済まし出勤して午後からの人権研修会に出席するべく待機していましたが、なんと警報が発令されていたので中止となりました。
この研修は市主催なので、色々とあるのでしょう。民間なら行われるとは思いますが仕方ありません。
職員会議して帰りましたが、帰りの三岳の峠は凄いものでした。なんとか乗り越えて帰りましたが、また寺谷の道(国道176号線から寺までの道)が30cm程の積雪量だったのですが何とか登れました。さすがに四駆は助かります。

 朝行った除雪もすっかり分からなくなるぐらい積もっていました。直ちに除雪機で除雪作業を1時間以上かかり終わりましたが途中、停電もしていしまた。前線が着雪で切れたのかどうかは定かではありませんが30分程で回復していました。

 夕方、用事があり街中へ行きましたがノロノロ運転で走りなくので普段の時間の倍はかかる時間です。
こんな時は時間に余裕が必要です。雲原は大丈夫です。

 画像下は、街中の寺町近くの柳町です。ある店を予約していたので行きましたが本来、防災無線でも流れていましたが不要は外出は控えなくてはならないのでしょうが仕方ありません。
予約していましたし、帰省していた娘と食事会なので勘弁してもらいましょう。しかし、街中は走りにくいです。

 さて、この寒気いつまで居座るのでしょうか。週明けは、府の立ち入りの監査から始まり、午後からは教区の会議と大事な要件があるので気象が心配です。

平成 29 年 1 月 13 日 (金)

正月飾り



 更新再開です。
寒気により降りましたが、ほんの雪化粧程度でした。

 今期は降っても積もりません。しかし、週末には今季一番の寒気また数年に一度という寒気がやって来るようですがどうなるでしようか。
風向きで降り方がまったく違うのでどうなるでしようか、と言っ感じです。1年前の下旬も最大級の寒気がやってきました。確かに鹿児島等で降りましたが雲原は全然積もらず寒いだけでした。確かにここ最近にしては大変寒くなりました。
さてどうなるか、自然任せとなります。

 11日は来客がありました親戚となった桂雲寺さんです。親戚とはいえ遠方からの来客です。泊での来山なので当山では無理と判断して城崎温泉へご案内してこちらも一緒に泊まりました。
久しぶりの城崎となり、こちらもくつろぎました。このところハードな日々が続いていただけにゆっくりで来ました。
外湯にも行き城崎を満喫しました。翌日は、若寺庭だけおいて電車で城崎から佐賀へと帰られました。
若寺庭は一週間の帰省の藪入りとなります。

 今日の画像は、正月の飾りです。
場所は、宝塚市のソリオです。阪急電車の宝塚駅の複合施設です、以前はよく子ども達を連れて行ったものです。
10日の午後から法事で行った帰りに寄って、一休みして買い物して帰りました。その時に撮ったものです。

 以前は、と言っても昔は正月の飾りも多く見られましたが最近は少なったように思います。いつまで飾るのか、昔は成人式の15日までが正月感がありましたが最近はあっという間、賞味3日間でしようか。
私だけかもですが、年々正月感が無くなります。

 今日から寒くなります、注意しましょう。

平成 29 年 1 月 11 日 (水)

葬儀でした




 昨日、このところハードスケジュールとなっています。
世間では、正月も落ち着き始業式で本格スタートしたようですが何度言いますが保育園は関係なし。
4日から元に戻り、連休となりましたが行事や用事、そこへ部内の大信寺様の前寺庭様であり、ご住職のお母様が亡くなられました。

 その準備や通夜などとすることは一杯あります。
役僧の中の、維那(いのう・お経なとせ始める役)なので準備と緊張、式が終わるので細部色々な事に気を配ります。

 式は、昨日10日午前10時からとなりました。
前日の通夜は冷たい雨となりましたが、昨日は晴天となりました。縁側にいれば背中がポカポカとなり今日から寒波がやって来るようですがどこまで積もるかが問題ですが分りません。

 お棺をお見送りして保育園に近いので一旦帰り昼食を慌てて済ましてから、川西市へ法事に出発しました。
1時間30分かかりますが予定の時間に到着しました。午前中の依頼でしたが葬儀のために時間変更となりました。
ご無理を言いましたが、当家も美容室経営なので休みがこの日しかなく強行軍となりました。日帰りです、近くなので宝塚で休憩して帰りました。

 今日からもいろいろあり、あっという間に週末となりそうです。

平成 29 年 1 月 9 日 (月)

初釜へ




 昨日は、京都へ初釜に行ってきました。
毎年恒例の行事となっています。場所は裏や表と言った有名な所ではありません。

 初日の8日でしたが、早朝に今回は電車で行きました。
場所は平野神社の前にある「速水流」と言う流派です。古く、江戸時代から続く茶道の流派でその家元です。
南禅寺の僧堂の師家清光軒老大師とご一緒しました。

 速水流は、聖護院門跡と縁があり家元の茶号は代々門跡の門主が授与しています。現在の家元も前門主となる実父が授与しています。
そんな関係もあり、また老大師とも岡山県は井山の宝福寺での関係もあり最近行くようになりました。
10年近くになりますが、以前は実父も行っていたのですが門主という立場であり退任してからは行っていません、時期的に丁度交代したような感じです。

 茶事の作法は全く知りませんけど、僧侶という立場なので知らなくても通用するような感じです。
気を使うようでもありますがアットホームな初釜なので行くこととなっています。1人では行けませんが老大師が誘ってくれるので出席しています。
それ以外にも色々と様々な「縁」がるのですが長くなるので省略しますがほんと色々あるものです。

 画像上は、点心の料理です。天心とは茶席で食する食事の事であり昼食です。
ご飯は、赤米のごはんで上に黒豆が乗っていました。汁は、紅白の生麩(小豆入り)の白みそです。
鯛の刺身(出汁がかかってますし、軽くこぶ締めされています)全て絶品です。シンプルな中に味が凝縮しているようです。
他にも2点、椀物と丸大根の白みそかけと絶品が出ます。

 画像下は、壁掛けの竹の花筒です。自慢するようですが私の作品です。年末の出張した時に持っていきました。
毎年、実父が納めていたようですが高齢となり昨年から出来なくなり私が引き継いだようなものです。
老大師の一声からではありますがこれも何かの縁でしょう。

 また来年、楽しみです。

平成 29 年 1 月 7 日 (土)

年始受け




 更新再開です。
それで、大変久しぶりに画像の添付となりました。やっといというか、ようやく添付できるようになりました。

 最近は携帯での撮影が多くなったのが一番の理由ではありますがメールで添付してパソコンで送り、保存して加工してなので手間多くなり携帯でのアップ、SNSが多くなりました。
指先で簡単に行えるのが一番でしょうか、便利になりました。

 5日は、京都で南禅寺管長猊下の米寿のお祝いがあり蹴上のホテルへ行きました、日帰りとなり車内で昔の事を話していました。パソコンを始めた当時の事等々でしたが、懐かしいですし便利になりました。また、技術は飛躍的に進歩した事を実感します。
値段も高額でした、今なら性能の高いのが2台分買えそうな値段でした。最初に買ったのがN℮Cでした。セットでしたがそこそこしました。当時世話になった担当の人を思い出していましたが、やっぱり会社も無くなる事なくいる方が一番でしょうか。連絡したら本人もいなく、会社もない事では困ります。

 今日の話題は、年始の風景です。
元日に本堂にお参りして年忌表を見てから、挨拶にこられます。そこで梅昆布茶とお菓子で接待します。
お茶出しは子ども達と奥様が対応します、最近では遅くなりました。午前9時頃から昼までとなります。
ピークは10時頃です、昼前には終わりますが午後からもちらほら来られる年もあります。今年は、日和も大変よく暖かったのですが、午後からは来客がありませんでした、大変珍しい事です。

 最近は、公民館での互例会が無くなり各地の会場で行ってからまとまってこられる地区もあり、またバラバラの地区もあったりです。
八幡神社も多く変わり、大晦日からこもって元日の昼まで在中する事がなくなりました。なので、宮当番の方が終わって午後からお寺に来る事がなくなったので休めますが、以前は気が気ではありませんでした。

 なので、元日に家族全員そろってお屠蘇でお祝いする事は生まれてこの方したことがありません。これもお寺で生活しているので仕方ありません。宿命というか、生活させていただいているので感謝しなければならい事です。
誰も来られない時間帯となった夕方も晩御飯の時間帯にお祝いとなります。
我が家の定番の風景です。隠居が遷化してから兄弟も来なくなりました。遠慮なのか、来るのが嫌なのか、、、。

 さて、正月行事も終わり平時に戻りました。どこかへ行けば正月感を実感するのですがすぐに仕事なので現実世界へ戻ります。
そこへ今年は突発の事も発生しましたからそれどころではありません。

 3連休の方もあるででしょうが、保育園はいつもの通り土曜日も開園です。
連休明けには寒波やってくるようですね。

平成 29 年 1 月 4 日 (水)

もどる

 さてさて、今日からいつも生活へと戻ります。
と言うことは仕事が始まりす、すべていつもの保育へと戻ります。

 同じ市内の保育園でも正直なところバラバラであり今週は自由登園のところもあるようです。
行政は統一したいのでしょうがなかなか一緒とならいのが現状ですね。一時期に比べれればやかましくないのですが気を使うところです。
勿論、保育指針や厚労省の指示には従うのが当然なのですが、地道にまじめにハイハイと言いながら保育しているのに、少し外れている園があれば被害はこうむります。しかし何のベルティーの無いのは如何なものかと思います。

 すみません。年始からボヤいていたらだめですが年末年始や年度末年度初めには何時ものように疑問に思います。しかし粛々と保育するのみ。

 そんな中ですがこのページを書いていてニュースで今、問題となっている働き方の労働時間ですがいろいろと働き方が変わりつつ、見直されていますがさて保育現場はどうなのかと思いました。
運営側としては、労基の関係もあり遵守していますが、時間より処遇改善が一番でしょう。勿論、行政によって違いはあると思います。

 いろいろと言いましたが、今年は平成29年です思い起こせば雲原にきて、入寺して30年となります。
早いですね、それと雲原内も色々と変わりましたし、色々とありました。地域興しはさかんですが、スキャンダルから夜逃げまでほんと色々ありました。

 今日から頑張りましょう。

平成 29 年 1 月 3 日 (火)

年 頭

 しかしこんな穏やかなお正月は初めてですね。
なんか災害の異常気象の予兆なのか、どうかは分かりませんがこれから何か起こらないか心配です。

 昨日も気温が高く、もう冬が終わり春がやってきたのかと思うような天候でした。晴れて日差しもあり、戸を開けて換気しました。
室内のほうが寒いぐらいです、これも異常気象ともいえるかもしれません。
このまま雪が降らなればいいのですが、どかっと降らない事を願います。

 今日は年頭です。大般若のお札を持ってまわります、配札ということとなります。子どもを一人頼み一緒に回ります。
昔は徒歩で昼を過ぎていましたが今では午前中で終わり、午後からは街中へ行きます。もちろん車で回りますが、それでも夕方までかかります。

 雲原内の方が早く終わるかもしれませんね。回り方は棚経と一緒ですが車で回ります。
今年はなんと言っても雪がない、天候もよく助かります。雪の中、雪の降る中を長靴を履いて回る事が無いので大変助かりますし効率がいいので良いです。

 今日で行事も終わり明日からはいつもの生活に戻ります。
またストレスとの戦いが始まります。

平成 29 年 1 月 2 日 (月)

謹賀新年

 明けましておめでとうございます。
本年もつたない愚庵帖ではありますがよろしくお願いいたします。

 忙しい年末の流れそのままに新年となりました。なんといっても大晦日からこの時期にしては珍しい暖かさとなり、雪もなく新年を迎えられた事はありがいことです。
除夜の鐘も少しパラパラと雨が降りましたが大勢の方にお参りいただき鐘をつくことができました。
毎年これを楽しみ来山される方々があります。顔ぶれは一緒になってきました。

 おおぜいと言っても山寺ことですから街中のように列をなして順番待ちというような事はありませんから何度でも打てます。
どちらか問えば少ない人数の中に何と元日生まれの方が2人も居られました。最後の108回目は仲良く一緒に打ってもらいました。
明けましておめでとう、と一緒にお誕生日おめでとうございます。と言う事となりました。そう言えば毎年話題にはなっていました。

 元日は、朝から穏やかな日となりました。
夜に雨は降っていたようですが晴れて気温も高く珍しいお正月となりました。言うまでもなく雪の無い年末年始は大変珍しい事です。

 元日は恒例の年始の挨拶に檀家さんがこられます。午前9時前後が最初となり10時過ぎがピークとなります。
雲原内が中心とはなりますが街中からわざわざ来られる方もあります。小生も入寺して今年で30年となりますから当時親子で来られていた檀家さんも今では孫と一緒に来られます。
年月の流れを実感する瞬間でした、私も住職なった頃には膝の上にのせたり、隣に座らせて一緒に挨拶した子ども達も成長して接待のスタッフとして欠かせません。今年は娘が結婚したので一人減り寂しくなりましたが、息子達が頑張ってくれました。

 次は世代交代も視野に考えなくてはならない年代となってきました。早く孫と一緒に親子三代で挨拶したいものです。しかし、いつになることか。
お正月からテンション下がること言ってたらだめですがお寺として機能というかどちらが主になって仕事しているか、どうなっているの分らない時代となっているかもしれません。

 今日は何もありませんが午後から来客がありる程度です。正月気分も今日まで明日は年頭で檀家さんを回ります。午前中は雲原内、午後からは街中へ行きます。
4日からは保育園も始まりますからまったく平常の生活に戻ります。
毎年ですがお正月気分というか雰囲気が無くなりつつあります。
うまくスイッチを切り替えないとやってられませんね。

 そうです、画像も貼り付けないとなかなか分かってもらえないですし、伝わりませんので余裕出来次第頑張ります。