平 成 29 年 6 月 の 日 記 帖


平成 29 年 6 月 28 日(水)

ラーメン2店




 抜歯以後、歯が、と言うより歯茎が痛くそれが肩まで響きすっきりしませんでしたが、サロンパスを貼ったしてなんとか徐々に回復してきました。
日にち薬でしようか。

 更新も少しさぼってたました。
先週22日からは、主任が一泊の研修会で出向して、24日の土曜日は保育参観日と一大行事、と言うか保護者が来るのがストレス、と言うか緊張します。今回は何も無く、クレームもなく一安心です。しかし、保育室は全員(1回での参観は)での参観は狭いかもですが、これは建設した市役所に言って下さい。
しかし、何も無く無事に終了、ヤレヤレです。

 25日は役員会です。今年度の予算、主に賦課金や会費、修繕費の徴収の会議を行いました。
それに伴い総代会は一週間前に行いましたから概ね安心です。無事に終わり安心しました。
会場は、こぶし荘で行い終わってから昼食を頂きました。丁度、雨も降り農作業も出来ないので一休みで良かったかも知れません。

 26日はいつもの通りの保育、夜は区の寄り合いがありますし昨日27日はフットサルの送迎と、今日28日はバス遠足で福井の子ども家族館へ行きます。保育園のバスではありません。
花園保育園と一緒なので大型バスです。

 色々ありますし、6月も今週には終わり土曜日からは7月です。早い、今年も半年が過ぎようとしています。
早いです。

 そんな中、先週半ばに職員が出勤時に交通事故を近くで起こしました。原則としては事故処理等々とは本人で行ってもらいます。
しかし、今回は少し違います、本人の報告良く事故も大きく、相手がなんと同じ業界の人、しかもビックな人でした。
事故も共にエアバックが開く事故、本人の車も廃車というものでした。

 園としては、関わりはありませんが相手が相手だけに、園としての対応を少し誤るとどうなるか分かりません。
園も巻き込んでの裁判にはならないでしょうが、陰口は言われるかも知れませんね。それも対応次第です。
なんと言っても、週末の土曜日にはある行事で某体育館で出会うからです。
色々あります、先月の職員会議で事故には注意するようにと言った所なのに。

 画像は、内容は関係で無いですが駅前の「千華」のラーメンの担々麺です。下は、以前にもお伝えした、「くじからラーメン」のラーメンです。
先週、久しぶりに行きました。元店長の青山氏は実家のある枚方市へ戻りお店を開店されています。
機会があれば一度行きたいですね、SNSで見てるのですが味覚を刺激されます。

平成 29 年 6 月 22 日(木)

痛いよ




 19日に奥歯の親知らずを抜歯したのですが、抜いた後が痛い!
鎮痛剤、頓服を飲んでますがすっきりしませんね。

 そんな中、来月初めに出張で東京の某政党の本部へある会の総会があり割り当てのように福知山から3人行くこととなりました。これも電話して依頼したりと色々と大変だったのに、昨夜電話が来て、某氏が、「3人なんで一緒に行かんのや」と「いえいえ、皆さん色々とついでに用事などもあるのでは無いかと思って」と言いましたが、「一緒にいかなあかん」、「はいはい分かりました、あす時刻調べて連絡します」

 時刻や路線なんてスマホで簡単なのでかまいませんが、一緒に行くとはストレスた貯まる、行くなら1人のんびり行きたいですよ。
大の大人が、初めとは言え国内でしょ、なんで一緒に、、、。あー!いやだーストレス貯まる。
それは、和合は大事ですが国内、東京まで隣の席で何を話すのか、、、、。胃がキリキリする。
知人や和尚仲間なら良いですが、、、、。

 寄り道、出来ないし、スタバにもよれません。歯が余計に痛くなる。

平成 29 年 6 月 21 日(水)

瑞 風




 昨日は暑かったものの今日は雨となりました。
予報の通りに、昨日の夜には雨がありだしました久しぶり、と言うか今月7日の梅雨入りの雨以来降らなかったと思います。

 中休みが長かったのですが、局地的には大雨となっています。
極端な降り方だけに困ります、普通に降って欲しいですね。

 今日の話題は、少し遅れましたが「瑞風」の話題です。
17日に撮ったものではありません、今月初めの研修会の帰り9日に撮ったものです。帰り、京都駅の0番ホームに停車していました。
試運転中だったのでしょう。
色が良いですね、形も独特ですが、前のトライライトが鉄道館に展示してありますが従来の形も鉄道らしく好きです。

 この時も大勢が人が撮影していました。
17日に運行開始となり各駅でもイベントがありました。通過駅でも行われました。
地元紙にも載っていましたが、福知山駅では午後0時50分頃に乗務員の交替による停車が2分ありホームで歓迎の催しがありました。
次回は、23日午後3時25分頃に停車するそうです。

 実は17日は私の56回目の誕生日でもありました。ご詠歌大会でゆっくり出来たのは夕方と色々ある日でした。

 今日は恵みの雨ですね。

平成 29 年 6 月 20 日(火)

ご詠歌大会




 本山の人権擁護委員の研修会に続き、17日はご詠歌大会が綾部市の中丹文化会館で行われたので、早朝から参加しました。

 4部が当番ですが、諸準備や準備物まではしなくて良いので昔とは大きく違います。以前は、当番の支所長が主になり全て行っていました。ご詠歌の支部がなくても、あってもですから大変です。
いまは、教区の詠歌部があり主に動きます。

 しかし、当番は受付等々、それと来賓様、ご詠歌の先生のお茶などの接待をします。これがなかなか大変、お茶碗等々の全ての準備を持参します。
昼食の後には、コーヒーも出しますし、カップからポットにいたるまです。その準備を依頼され全て車に積み込み持参しました。

 お菓子は、本山の帰りに調達しました。
当日の17日は午前7時過ぎに出発し、綾部へ到着後準備して行いました。お手伝いの寺庭さん達もあり一緒に行いました。
午後4時過ぎには終わり、後片付けして、帰りましたが、綾部駅で息子と合流して、薬石して帰りました。
夕焼けはその帰りです。

 17日は、色々ありましたが、トワイライトエキスプレスの「瑞風」のデビューしました。それに私の誕生日でもありました。
帰りは綾部市でささやかなお誕生会して帰りました。

 昨日は、福祉会の評議委員会・理事監事会を行いました。午後からは、歯科医へ歯の抜歯です。痛み止め飲んでます、少々痛いですね。

平成 29 年 6 月 15 日(木)

茶 礼




 昨日の朝は10℃を切りました、8℃と冷えましたが昼間は晴れて気温も上がり暑くなりました。
朝夕は上着、昼間は半袖です。

 気温差が大きな日となりましたが、梅雨は何処へ行ったのか天気が続きます。今年は水不足が心配ですが、やはりこの冬の大雪で助かっています。
乾燥していても、山の谷間からの水は途絶えません。境内を流れる谷間の小川も水がかれた事はありません。自然の恵みを実感します。

 今日の話題は喫茶から。
過日いった研修会の帰りに少し時間があったので久しぶりに河原町界隈を歩いてみました。
四条烏丸から河原町辺りです、以前も言いましたが四条通りも広くなり歩き安くなりましたが来るに取っては不便かも知れません。

 しかし外国の観光客と修学旅行生が多いです。昔とは大違いですが、修学旅行はあまり変わりませんが、団体移動はあまり見ないような気がします。

 途中、一服したくなり「福寿園」の喫茶室に入り茶礼しました。
暑かったので、グリーンティーですが抹茶の冷たいもので一服しました。美味しく頂きました、ご馳走様でした。

平成 29 年 6 月 14 日(水)

モリアオガエル




 梅雨に入り、もう今月も中旬というのに朝夕寒いです。10℃前後です、ストーブを使用しています。
朝だけではならず、夜も要ります。5月は雨が少なく、気温も高く初夏のような気候となりましたが6月は、涼しいですね。

 朝夕と昼間の気温差が大きいです。
6月になってストーブが要るとは気候の変動が大きな年です。

 このところの忙しさか、何だか身体が重いのですがその上に歯が先週に、かぶせてあるところが外れ痛くなりました。
月曜日にやっと歯科医へ、奥歯なので抜きましょう!恐怖です。しかし、肩こりと喉の痛みが無くなるので良いか。

 今日の話題は自然ネタです。
6月に入り、モリアオガエルの産卵の便りが聞かれます。それ一緒に雲原でも産卵が始まっています。
お寺も石階段の横の池に産卵しています、池の淵ですし田んぼの淵にも産卵しています。

 画像の産卵は、西石区の三岳へ超える峠の池では無いですが、今は使われない田んぼを何かの工事後に池の様になった所に丁度、山からの木が倒れかかり、産卵には申し分のない条件となり産卵するようになりました。

 画像上のモリアオガエル君は園庭に参上しました。雨上がりの次の日でしたが、賑やかな声に誘われてやって来たのか、大騒ぎとなり、田んぼへ案内してやり無事に脱出しました。

 自然豊かな山間部です。

平成 29 年 6 月 12 日(月)

国際会館へ




 梅雨に入ったとは言え、良くある入梅して一休みのように晴れました。
土日も梅雨お休みです。気温も低くなり、朝夕は肌寒いですね、ストーブのお世話になっています。

 朝、13℃程なら要りますし昨夜も11℃でしたから今朝は一桁かも知れませんよ。楽しみですと言うか、今年は何か変です。
まだサツキが咲いていますから梅雨に入って咲いていたかとは思います。

 先週の話ですが、言っていたように2泊3日で「第60回 全国私立保育園研究大会 京都府大会」に参加しました。
60年も続く大会です。2350人が全国から集まるという全国規模の大会で60年も続いているとは知りませんでした。
初参加でしたし、国際会館も初めてでした。

 6月に入っても晴れ間が続いていましたが、初日の7日かは朝から雨となり梅雨入りしました。
観光地の京都と言うこともあり大勢の参加でしたが、雨の京都もひと味違います。
大きな会場ですし、温暖化防止の京都議定書が行われた会館だけに規模や設備はさすがです。
比べのも可笑しいですが、福知山市の厚生会館とは違います。

 途中に福知山に戻り法要に出てから戻り参観と往復したりと色々ありました。役目柄とは言え参加しましたが、何度も言いますが京都北部と南部の違いを実感します。やはり都会というか、いろいろな面で違うのです。
私の個人的な視点や思いまでしようが、いゃーこれは行政の違いか。

 最後に、画像下のスクリーンですが会場が大変大きいのでステージや司会者などはここに写ります。
写っている、大会のテーマロゴですが、円相(えんそう)です。臨済宗(禅)ではよく使い、禅の境地的を表すものです。
誰が考えたのかは分かりますが、もう少しとは思いますし、全国大会レベルならそれなりの禅僧(老大師)の方に墨跡を依頼すればとは思いました。(違っていたらすみません)

 今日からついもの生活に戻ります。

平成 29 年 6 月 10 日(土)

続く




 更新再開です。
元気にしてはいますが、何しろ忙しいのです。
何かに暇なしとは言いますが、私が忙しいと儲かって良いじゃないですか。と言われます。

 さて、5日の月曜日は川口コミセンの駐車場の保育園側の法面の草刈りをしました。午前中はかかりました。
過去にも何度言いますが、4施設が共有するような駐車場であり、全体の駐車場ですし、なにも保育園の駐車場ではありません。使用する範囲や回数は毎日と大きいでしょう。
以前は知りませんが、23年からは保育園側は保育園が担当しろと言われ行っています。

 半分は、川口地域公民館側が担当されています。いまかな事かも知れませんが地域なら、、、ですし他利用する診療所と歯科はどうなるのかと思います。1番文句言って、診察に来た方々が施設の出入り口に駐車して邪魔なんですけど。と言いたい。
いゃーまたまた愚痴ってしまいました。しかし、気を遣います。

 6日からは仕事終わってから夕方に京都へ出向しました。7日から9日まである全国私立保育園研究京都大会に参加するためです。
60回大会と節目の大会、全国から2300余人が集まります。会場は、京都国際会館です。

 2泊3日の研究研修大会です。初参加でしたが大きな大会たせけに事務局は大変な事だったと思います。
私も理事なので微力ながらとは思ってはいましたが、結局は南部の保育園でおこなわれ北部は何だか忘れられた感がありました。
各園の職員さんも地下鉄の駅から会場まで案内として配置して、会場へと誘導したりと会場にもと、大変です。
保育中にそんなに加担できるのか疑問です。当園というか福知山では絶対無理です。

 それたさておき、来年は名古屋大会です。
途中中日に部内の斎会があり、戻ったりとまた京都へ戻り大会に参加しました。
最終日に、元野球選手の古田敦也氏の記念講演が聴けたのが良かったです。

 今日明日も色々あります。

平成 29 年 6 月 5 日(月)

粗供養




 6月になってから朝夕寒いです、気温の低い日が続きます。
寒いと言っても、この時期にしては寒いですが、朝は10℃前後でした。土日の朝はストーブをつけています。

 5月終わりの気温からは想像できません、真夏が来たかという気温でしたが季節が1か月以上戻ったかのようです。
雨も少なく乾燥しているのが影響したのか、と想像しています。
田植えシーズン、農作物の植える時期の農繁期になった大事な時期に恵みの雨は必要ですが今年は少し違います。
5月の雨量が少なったように思います、この冬の大雪が違う形で恩恵を受ける事となりました。

 今日の話題は斎会からです。
法要は別として、持って帰ってもらう粗供養品です。正式には菲品(ひひん)といいます。限られた予算などで何にするのかが悩みの種です。
メインとなる品と菓子など、あと親戚などがお供えする粗供養品もあります。

 予算内とは言え、粗末な事も出来ませんからそれ以上になります。今回は、急須にしました。
有田町の近く、波佐見町の波佐見焼きです。違いは分かりませんが、陶磁器です。この急須、形が良く、いただいたものですが、窯元に連絡して貰い注文となりました。しかも寺名入りです。
一つ一つ違います、各寺院の名入りです。親戚の寺を通じてですので格安です。

 小さいのとセットではありませんが、これは過日買ったものです。
寺院用は、2個セットにしました。早速に、土曜日の部内の役員会の会場となったお寺さんが使用されていました。
大きな急須を色々と探しましたが、なかなか良いのが無く、どうしても料理屋さんにあるような形と柄しかありませんでしたから、決めました。

 今日から月曜日いつもの生活に戻ります。今日は、「芒種」です。時期が早くなっています。
週明けは、保育園というか、川口コミセンの施設の土手の草刈りかです。
駐車場使用しているのだから、半分は土手の草刈りしなさい!と言う感じです。それは使用回数や面積は多いですが、他にも使用してる施設が2カ所あるんですが、そこはどうするの!と言いたいですが。
止めときます。

平成 29 年 6 月 3 日(土)

斎会ネタ




 一昨日の雷雨からどうしたことが、空気が入れ替わったのか寒くなりました。
朝夕は涼しく、13℃程です。
晴れれば昼間も暑くなりますが、寒暖の差が大きな時期です。

 今日も斎会のネタからです。
導師はその寺の住職が自分で出来ないこともありませんが、概ね誰かに依頼します。今回は、南禅僧堂の老大師です。
多少の違いはあるものの概ね定番で粛々と進みます。

 画像下は、お経に入る前にお供え物をお香に薫じます。
九拜式で行われますから、三拜を3回行いますから九拜式と言います。最初に、お香をお供え薫じて三拝、料供善の白ご飯とお湯を薫じて三拝、お菓子とお茶と香資を薫じて三拝です。
一緒に私も横の方で三拝します。

 そのあと、導師が年忌を勤める祖師の香語という、漢詩の文を唱えます。
そしてお経を読みながの行道となります。

 終わりました。葬儀から色々とあり毎年続きました。準備から費用の面等々何かと大変でした。
高齢化が進む地方寺院、やはり一番は費用面でしょう。維持管理だけでも大変なのに大きな費用負担はやっぱり大きな負担でしょう。
個人的な事ではないものの、住職が先頭に立って行うのは疲れます。特に前住職と血縁があればなおさらです。

 今日は、午前中は部内の花園会役員会で公庄の少林寺様であります。午後からはバレーボールの練習といろいろあります。

平成 29 年 6 月 2 日(金)

斎会にて




 昨日の午後からは雷雨となり、夕立のようになりました。やんでからは晴れ間もあり急な雷雨でした。

 帰ってから夜になって再び雷雨となり、結構強く降りました。しばらく雷が鳴っては雨が降る天候となりました。
暑く少し蒸し暑かったので、大気が不安定なのでしょう。

 今日の話題は斎会からですが、終わりヤレヤレです。残務整理も一応は終わり、記録を綴りファイルにしています。
把住、放行(収入と収出)も計算できましたが、これはまぁー何ですがお礼分が持ち出しと言うことになりますね。

 まだこれから色々とありますが気力が抜けて脱力感、駄目です。お寺の予算会が残っていたのです。
ため息が出ますが、今月中になんとかしないと駄目だ!

 画像上は、戸張です。この斎会に合わせて新調しました、施主は親戚に依頼してこころよくひけ受けてもらい助かりました。
法要用にて普段は使用しません、やはり太陽でやけて色があせます。

 画像下は、法要の様子です。お経を読みながら歩くのですが、これを行道(ぎょうどう)と言います。
古来から伝わる法式です、遠くは中国でも行います。

 檀家さんにも通知して、手ぶらでお参り下さいと各地区の役員様に前日の26日の定番の集会の時にお知らせ下さい。と通知文を発送しましたが、果たしてお知らせしてもらえたのかどうか、当日は寺谷区だけの方が数人だけでした。
仕方ないか、急でしたしね。「お寺で何かやってるわ」と言われなければいいのですが、、、、、。

 さて、週末です英語教室の送迎です。

平成 29 年 6 月 1 日 (木)

斎 会




 早いものです、今日から6月です。下半期と言うか半年が過ぎた感じがします。
と言うのも、今年のメインイベントの斎会(さいえ)、住職の年忌法要の事を言いますが終わり、気が抜けました。

 また、今年は部内や教区の行事も多く、また職場の保育園関係の出張に研修と色々と重なり暇ありません。
言わないで下さいよ!そんなに忙しく保育園で働いて、「儲かるから良いじゃないの」儲かりませんし、高給取りではありません。

 またまた愚痴りますが、最近のテレビ報道による保育園の不祥事報道には困ったものです。
同じように見られますし、言われます。どことは言いませんが、地元でひしひしと実感します。民間保育園なので好きかってしてるで的な事を、、、、、。
すみませんでした、またまたいつものクセが、、、。

 さて、気を取り直して今日の話題です。
過日の斎会の様子です、少し内容が依然とダブるかも知れませんが了承下さい。
今回は、50回忌と3回忌です、実の親子の法要となります。2人とも南禅寺僧堂で修行しました。
そんなこともあり、今回は僧堂の師家(しけ・老師の事)老大師である清光軒老大師に導師を依頼しました。
個人的にも親交があるので依頼しやすく、受けて頂きました。言うまでもなく、親しいからと言って、正式な手段で依頼しています。

 当日は、京都からタクシーを貸し切りにしていただき来山していただきました。10時30分から決まった法式で粛々と進みます。
昼食は近くのこぶし荘で行いました。

 画像上は準備された本堂です。
頂相という、肖像画を掛けて前に色々と準備します。頂相は前の1周忌には完成していませんでしたが今回は2人とも完成しました。
肖像画の上の漢詩を讃と言いますが、讃は南禅寺派管長猊下に依頼して完成、箱書きもして頂きました。

 実は、正道和尚の頂相はありましたが、讃がなく、また子である正俊和尚が完成しないまま遷化したので、私がすることとなりました。
管長様も同じ南禅僧堂だけにこれも何かの縁でしょうか。

 昨日は、色々と斎会の残務整理で支払いや、振り込み、記録の整理等々と忙しくまた落ち着きませんでした。
今日は体育遊び、いろいろあります。